戻る
アコマ快癒機:快癒機の諸機種

型番 写真 ケース 管球 波長 出力 所要電力 価格 備考 出典
H型

(12A)*×4

20〜30W
*:発見時 ML酒井氏
J型


32cm×24cm
 
 
 
SD-408×4
 
 
 


30〜40W
 
 
 

60円
60円
60円
家庭用
患者用
携帯用
 
現品
資料1
資料2
資料3
K型


 
 
36cm×30cm
 
 
 
アコマ450×4
 
 
 
6m
 


 
250円
250円
250円
医院用
家庭用
家庭用
 
資料1
資料1
資料2
資料3
X型
F型

 
85cm×35cm
 
アコマ230×4
 
6m
 


580円
580円
医院用
 
資料2
資料3
A.M型 100cm×60cm アコマ734A×4 6m 200W 400W 1200円 病院用 資料2
N型
超N型
 
 

 



 
 
500W

1850円
 
 
 
満州皇帝
満州皇帝
資料3
資料2
新無病長生術

 資料2によると、

また、資料2/3に転載された大阪毎日新聞の記事では、 これらの記述では、特定の機種名には触れられていませんが、1938〜9年にかけて、小型治療器としてK型またはその先行機種が「家庭用」を意図して開発され、更にコストダウンを意図してJ型(H型も?)が開発されたが、60〜65円の価格帯に落ち着いたのは1940年末と読みとれます。J型は、資料2別紙に、 とあるので、1939年半ばには存在していたことが知られます。この時点では120円あたりの価格設定だったのでしょう。おそらくJ型の開発にあたっては、コストダウン策として、 が採用されたと考えられます。60円まで価格を下げるにあたっては、更なる部品コストの削減が行われた可能性もありますが、比較する初期J型の遺品がないので、想像の域を出ません。J型より出力が小さいH型については、遺品が存在したのは確かなのですが、資料には現れません。低コスト化の中で開発したものの、性能の点でJ型に吸収されて製品ラインから消えたのかも知れません。

 使用真空管は、J型の遺品ではトウ(品川電機)の"SD-408"です。12A類似球(あるいは互換球)のようです。これとは別に「アコマ」ブランドの"SK-408"という真空管の存在も知られています。"SD-408"と同等球ではないかと思われます。他の機種で名前が挙がっている"アコマ450", "アコマ230", "アコマ734A"に関しては、今のところ手がかりがありません。


J型
J型1 資料1別紙
  • 本機は最新に改良せられたる優秀なる超短波治療機にして人体患部の兩方面より同時に放射浸透せしめ得べく又同時に二個所の患部を治療する事も出來る實用的價値甚大なり。
1:内部に昭和16年10〜11月の日付スタンプのあるもの。
J型2 J型3
2:銘板のロゴが蒲鉾形、横書文字が「右→左」のタイプ。 3:パネル面配置が左右逆のタイプ。銘板は2と同様。

K型
K型1 K型2 資料1別紙
  • 本装置は大家族用にして強力なる超短波を發生し長時間の連續的應用に耐ゑる構造である。同時に二個所又は二人の治療が出來る。
1:銘板の文字は「左→右」。 2:銘板がないタイプ。

大型機
X型 A.M型 超N型
医院用X型。 病院用A.M型。 満州国皇帝用超N型。右の人物は伊藤賢治氏。

戻る