(参)日本音曲全集七(海晏寺) 維新前後に流行した端唄の『海晏寺』を、いろヽヽに作り替て唄つたもので、明治末期に関西地方の花柳界で行はれた。 アレ見やしやんせ海晏寺、まヽよ龍田が高尾でも、及びないぞへ紅葉狩り。(原歌)
(参)端哥どヾ逸第三編 おまへにまかせた此身じや物に 水のでばな〜せかれあハれぬ身のゐんくわたとへどなたのゐけんでもおもひきる気ハない なんのこヽろがかわろうか
(参)小唄のちまた(どどいつ節) 山で伐る木は數多けれど思ひ切る氣は更に無い
(参)はうた俗曲名曲集・日本音曲全集七(海晏寺) アレ見やしやんせ與三郎、三十数ヶ所の刀傷、これも誰ゆえお富ゆえ。
(参)はうた俗曲名曲集(お伊勢参り) 格子あくれば、お富の住居、あつたとさ、顔をはじめに、三十四ヶ所の刀傷、これも誰ゆえお富ゆえ