(参)日本音曲全集七(丹後の宮津) 丹後の宮津(一)は古くから同地にある民謡で、江戸で謡ひ囃されたのは文政二三年の頃からであつた。原歌は『縞の財布』で『京の銀閣寺』も同時に唄はれた。今の丹後の宮津(二)は明治二十八年頃日清戦争後各地の民謡が一斉に東漸した際、東京に移入されたので歌詞は此他数多ある。
(参)日本音曲全集七(都々逸) 三千世界の、烏を殺し、主と朝寝が仕て見たい。
(参)日本音曲全集七(丹後の宮津(一)) 二度と行くまい、丹後の宮津、縞の財布が空となる。丹後の宮津でピンと出したよ。丹後の縮緬、加賀の絹、仙臺平やら南部縞、陸奥の米澤、江戸小倉、丹後の宮津でピンと出したよ。
(参)日本音曲全集七(丹後の宮津(二)) 二度と行くまい丹後の宮津、縞の財布が空となる、丹後の宮津でピンと出した。