ナニワの帝王
大阪日本橋五階百貨店
- 大阪の電気街日本橋を西に入った所にある「五階百貨店」は、その名称と裏腹な、どう見ても
平屋としか思えない外観によって、訪れるPCキッズ達を当惑させつつ、彼等を幻想的な物語の
世界にいざなってやまない。いわく、ここはかつては五階建てのデパートであったものがB29に
よって灰燼に帰した後、焼け出された四十八人の売り子が御家再興の見果てぬ夢を追い続けるべく
再建資金を積み立て、一階ずつ建て増ししようと誓い合ってきたのだが、五十年経った今でも
二階を増築する資金すら貯めることができないのである。あるいは、いわく、このさりげない
建物の内部には地下五階の構造が隠されており、2A3、300Bは言うまでもなく、向いの
管球アンプ屋で売られているロシア規格の巨大三極管に至る、あらゆる真空管が密かに製造
されているのである。また、いわく、ここには二十軒の商店が入居しているので、もしもこれが
五階分積み重なれば百貨になるという、ナニワ商人独特の洒落である、云々。
- しかし、真実は常にあなたのすぐそばで、自らを開示しようとするものである。心に曇りの
ない者のみが、その声に耳を傾けることができる。すべての事物は、おのずから自身を語る。
五階百貨店もまた、さりげなく自らの秘密を語っているのである。ためしに、五階百貨店東側の
小路を北に向かって数メートル歩いてみたまえ。雑然と置かれた自転車の陰に、数枚の貼り紙を
垣間みることができるだろう。シャッターの貼り紙などというものは、だいたいが「駐車スルナ」
とか「小便禁止」の類に違いない、と思って通り過ぎてはいけない。五階百貨店の秘密が、
ここに余すところなく語られている、ということに気付かねばならない。
- 要約すると、この付近に、かつて「眺望閣」という五階建ての展望タワーがあった。明治
二十一年から明治三十年代の半ば頃までは、観光名所として大いに賑わった。ここに来る
見物客を当て込んで、古道具の市が立った。人々は、これらの露店を「五階昼店」(なるほど
「夜店」ではない)と呼んだ。やがて眺望閣が撤去され(その理由は明記されてはいない)た後も、
「五階昼店」群は位置と規模を少しずつ変えながら存続し、現在の
「五階百貨店」まで、連綿と続いているのである。この貼り紙群の主であったろうと思われる
古老は、そう語っている。
- 今も「五階昼店」以来の伝統を継いで、五階百貨店には工作道具・工事道具や生活用品など、
道具を扱う商店がひしめき合っている。けれども、かつて主力であった古道具の姿は見ることが
できない。どういうわけか、古道具市が成立するためには、神社仏閣が必要なのである。五重の
塔の代用品としての、五階眺望閣の周りに集まっていた古道具商達には、本尊としての眺望閣を
失った瞬間から、離散か商売変えかのいずれかの道しかなかったのだろうか。
補遺
- これは正確ではない。実はこの中にも、中古電化製品を売る商店はあるし、
「五階」の看板は掲げていなくても、この周辺の「日本橋商店会」の中には、文字どおりの
古道具商までもが健在で、立派な恵比寿さんの像などが並んでいる。ついでなので言っておくと、
昔は日本橋の表通りにも、たくさんの中古電器商が店を出していた。棚にラジオ(「五球スー
パー」というやつである)が並んでいて、その中のいくつかには「ヨクナル」という紙が
貼り付けてあった(他のは「ナラナイ」代物だったのだろうか)。今は皆裏通りに引っ込んで
しまっているが、大阪に身一つでやってきて、とりあえずテレビと冷蔵庫だけはほしいという
貧乏人にとっては、これらの店は心強い存在である。--'95/11/20
補遺その2
- 五階百貨店の南西角にビルができ、五階百貨店の看板が「日本橋五階百」になってしまって憂慮していたら、近頃改装されて「日本橋 五階百貨店」の名前が復活した。このまま、日本橋五階...日本橋五...日本橋...日本...日 と削られていったら寂しいなあと思っていたので、ほっとした。しかし、この小綺麗さと言うか平板さは、かつての古色蒼然堂々たる姿が醸し出していた存在感とは比べるべくもない。
2001.11.10
初版:1995/10 改訂:2001/11
ナニワの帝王