|
大阪城と言えば天下人太閤秀吉の天守閣、という類型的なイメージは、ここんところやや影をひそめつつあるようだ。大阪城の地は豊臣の城である以前に一向宗の城塞都市だったこと、今の大阪城は豊臣の城と言うよりはむしろ徳川の城であること、大阪城はその歴史の大部分において天守閣のない城であったこと等々が、次第に一般常識となりつつある。秀吉自身も、立身出世のシンボルとしてメデタシメデタシではなく、晩年の頑迷・失策に言及されることの方が多くなってきた。 だが、知識は常に現実に追い越されてしまう運命にある。休日の大阪城は、近年...概ねここ十数年ほどの間にゆっくり定着したものなのだろうが...バンドの大音響を浴びながら昼寝するホームレス諸氏の青テント、手押車の老夫婦と並んでたむろするコスプレ集団、その他テキヤやら大道芸人やらビジネスマンやらバカップルやら香港観光団やら、あらゆる人間が渾然一体となった、不思議な空間を産み出している。 大阪城公園の西側の主要部分は、戦前戦中は砲兵工廠だった。終戦後は、不発弾だらけの廃墟だったこの場所を舞台にして、通称「アパッチ」と警察との攻防戦が日夜繰り広げられたのは、開高健が「日本三文オペラ」に書き残した通り。第二寝屋川を挟んだ対岸は、アパッチ達がホルモン焼で腹ごしらえをした出撃基地の跡。その後長い間倉庫等に使われていたが、松下によってOBPという名前のビジネス街に変貌した。今やOBPの側の川沿いにはCATSの劇場、徹底的な管理で成り立ったショービジネスの殿堂が建ち、対岸のアナーキーな有象無象の芸を横目で睨んでいる。 新世界とも四天王寺とも違う大阪城独特の地霊。幾重にも積み重なった歴史の磁力が、様々な人々をこの地に惹きつけてやまない。賑わいの中で、秀吉を祀る城内の豊国神社には、人影が全くなかったのが印象的だった。 |