北日東住宅1棟南側 | 北日東住宅3棟南側 |
下寺住宅の大型臭気抜 下寺住宅一階商店部分 下寺住宅思い思いの増築 |
まあまあ、キレイな家撮ってはるこっちゃ。なに。デザインがレトロでええてか。味があるてか。このごろ、そう言うて写真とか撮りに来る人、ちょくちょくいたはるわ。ここもなあ、ぼちぼちのうなるらしいで。ほれ、あの南の方は、こないだ潰してしもた。うちらんとこも、いつまであるやわからんけど、ま、また写しに来てち ょうだい。 2001.11.7
北日東住宅の丸窓 ミナミから愛染堂・四天王寺への参詣口にあたるここは、近代まで上方落語の舞台のような長屋が密集(地獄八景亡者戯にも登場する「六道の辻」の名までここには実在した)し、人情と喧噪、活気と貧乏とが渾然一体となった世界だったのだそうだ。1931年から翌年にかけて、大阪市営鉄筋三階建という、当時全国でも例のない近代住宅に生まれ変わった。戸別に炊事場・水洗便所があり、水道・ガスは標準設備というのだから、当時としては驚くほどハイカラなものだったらしい。「軍艦アパート」という通称も、たぶん決して現代のようなマイナスの語感ではなく、大きくて立派なイメージで呼び慣わされたのだろう。実際、台風はおろか大空襲にも耐えたのだ。 時移り星霜を経て、軍艦アパート自体も老朽化した。それ以上に周囲の環境や世間の変化が、軍艦アパートの先進性をとっくに追い越し、遠いところへ置き去りにしてしまった。いつの間にか、軍艦アパートの地位は、七十年前にその前身である百軒長屋が置かれていたのと同じ立場になった。けれども、軍艦アパートの跡に建つだろう住宅には、軍艦アパート誕生の時のような鮮烈デビューを期待するのは無理だろう。名物でも名所でもない、あたりまえの住宅となって、浪花の街に埋もれていくのだろうか。 2001.11.12
|
下寺住宅8棟北西角 | 下寺住宅2棟南西角 |