戻る
参考図

葛川明王院 1.中世寺院の景観の例

 葛川明王院絵図より。向かって右方から鳥居と橋を通って伽藍に近づくと、周辺に宿坊や政所が散在する。中央は本堂。その周辺に諸堂。その奥は鎮守・諸祠。
 谷川を挟んだ手前の川沿いには、耕作地があり、薄く在家も描かれている。
 同所の住民は、本来は堂社を維持するために必要最小限の人数だったのが、勝手に増加して困る、と近隣の荘園がクレームを付けている。
参詣 2.寺社に参詣する人々

 貴族風の立烏帽子の男、市女笠の女、弟子を連れた山伏、尼僧らの姿が見られる。
 単に参詣するだけではなく、旅の行者にとっては、寺院は宿泊施設でもあり、宗教者たちの広域ネットワークの拠点となっていただろう。
山門僧兵 3.寺院の武力

 専修念仏を排撃する山門勢。小規模な実力行使だが、僧兵や侍の他、様々なヘアスタイル(様々な身分)の軽装の人々が動員されて攻撃に参加している。
 対外的な闘争の他、寺領内での犯罪者の逮捕や財産没収などの際には、このような武力行使が行われたと思われる。

戻る