千里山史探検隊ライブラリ
西児(と地蔵塚)の地名について(氏による)
この辺り古くは地蔵塚と呼び、西の方に突き出た標高八二m余の付近では一番高い山でした。今は削りとられた跡に佐井寺配水池(タンク)があります。平安時代の頃に、現在大阪府の文化財に指定されている佐井寺(山田寺)の地蔵菩薩が山上にお祭りされていました。後になってその仏様が地中より現れたと考えられるようになり、この山を地蔵塚と呼ぶようになったのです。平安時代の終わり頃になると、仏教での浄土信仰が盛んになり、西方極楽浄土へ生れ代りたいと思う人が多くなって来ました。当時この見晴しの好い山に登って、西に向い夕陽を拝み極楽往生を願う人々があったので、こヽを西向(にしこう)の山と呼び、それが訛って西児(にちご)となりこの付近の地名になりました。仏教の教えでは夕日を拝して極楽往生を念ずることを日想観と言います。
平成九年一月三十日
記述
千里山史探検隊ライブラリ