吹田郷土史裏街道
まるまん



明治末期 A:現東海道線/阪急千里線の交差
B:旧北大阪電鉄車庫
 (1921-1927の間存在・
  現清和園住宅街東半分・
  西境は旧鉄道路線敷・
  東境は現阪急千里線)
C:旧鉄道路線敷/現阪急線合流点
 (1921以降北大阪電鉄路線・
  ここから南方の手前まで
  旧鉄道路線敷と現阪急線が
  重なっている)
D:旧神崎川堤(「国役堤」)
 (堤内東側は現中の島公園・
  堤内西側は現下水処理場)
明治十年代

大井路まるまん煉瓦積
大井路まるまん跡東側
現在では、大井路は暗渠となって曲がりくねった路地の下を流れている。まるまんは、民家に挟まれた路地の途中に突然出現するトマソン風の遺構として、その痕跡をとどめている。井路の両岸だった部分のほとんどは、コンクリートの段になっているが、その西側には当初の姿を髣髴とさせる煉瓦積の一部が現存している。この遺構はまた、大阪京都間に最初に敷設された鉄道が、まさしくこの場所を通過していたことを証明するものでもある。  左上:西北煉瓦積
 左下:東口側より西
 右下:西口側より東
大井路まるまん跡西側
 左:西口
東南新井路まるまん西口
まるまんの出入口のところでは、水面が露出している。東口では、現在の舗装道路の路面が高いために、まるまんの下半分が隠れてしまっているが、西口では煉瓦積アーチの完形を見ることができる。  右:東口
東南新井路まるまん東口

参考資料


吹田郷土史裏街道