戻る
西南麓東南麓中腹から頂上へ





花壇前駅跡 駅名の変遷については、阪急千里線史参照。1941年の絵ハガキが「遊園前」と表記し、1943年には「千里山厚生園」と改名されたとすると、その間に使用されていたとされる「千里山遊園」という駅名は、短命だったということになる。写真の右奥、道路が右に折れた向こうが、現関大前駅の南端。

正門 正門の位置は移動していないと言い伝えられている。けれども、現関大一中・一高の正門は、やや山に迫り過ぎているように思えるので、もう少し手前(線路寄り)だったのかも知れない。母子像は、戦後、学校敷地になってからのもの。





幼稚園前面|動物園跡・下 絵ハガキでは正門北側の線路沿いの部分には、あまりはっきりとした施設は描かれていない。動物園の一部だったかも知れないし、子供向け遊具が置かれていたかも知れない。現在の関大附属幼稚園の運動場と園舎の一部に相当する。





幼稚園背後|動物園跡・上 絵ハガキでバードケージのようなものが見える位置は、現在では幼稚園舎裏手の一段高くなったあたりに相当し、小プールや遊具が置かれている。上下ともに木立に囲まれて、子供達がいない時は閑散としている。





運動部室|動物園跡? 写真右奧は正門。左手に見える小さな広場は、母子像の裏に当たり、時々クラブの生徒がトレーニングに使っている形跡がうかがえる以外は、何もない。このあたりまで、動物園の一部だったのではないかと思う。





北縁の坂 この写真は坂の下(西)側から上(東)を向いて撮っている。すぐ左手(北)は、住宅地との境界になっている。ここに描かれている施設は何だったのか、よくわからない。



北西角|関大南門 長い間、ここは古びた粗末な門があった。現在では、関大前駅南口に相対して、えらく立派な門ができている。学生の通行は多くないが、大学関係者が時々利用している。遊園地の敷地の北西端に相当すると思われる。

 もともと、この一帯は、十八谷と水無の谷を隔てる尾根が、上之川の手前で一度ピークを造って途切れる所で、漠然と東原と呼ばれていたようだ。周囲が一面垂水村の桃園だった中、わずかな水田があった。遊園地時代は、主に動物園のスペースとなり、関大の所有に帰して後は、附属幼稚園の敷地となって現在に至っている。阪急千里線に乗っていると、関大前駅のすぐ南の東側に、緑の多い一角が目に入るが、それがこのあたりだ。電車の速度が極端に遅いので、のんびり眺めていることができる。
西南麓東南麓中腹から頂上へ

戻る