MAPTEXT
阪急そば

阪急そば

 唐突だが、東京の立食蕎麦の最大の特徴は、揚物の充実である。海老天やかき揚(複数の種類を用意している店もある)、イカ天から竹輪天、果てはコロッケに至るまで、その豊富さに感動することが多々ある。大阪の立食蕎麦では、残念ながら、こうはいかない。近年「上天麩羅」等と称して、それなりに海老の入った海老天を用意している店が多いが、かつては「天麩羅」とは名ばかりの、ほとんど衣だけに等しい(つまりバラバラにすれば単なる天かすである)ものしかなかった。こうした大阪の「天麩羅蕎麦の貧困」を代表していたのが阪急そばで、極めて薄い煎餅状の衣の中に乾燥海老がわずかに紛れ込んでいるだけのものが「天麩羅」の実態だった。東京の立食蕎麦にも、この種の「天麩羅」がないわけではない。が、東京には他の選択肢がある。ちゃんと野菜の味のするかき揚げがある。歯ごたえの良いイカ天がある。高価な「上天麩羅」を注文しなくても、それなりにまともな「天麩羅」が食えるのだ。どうしてこういうことになったのだろう。やはり大阪ではきつねうどんを食うべきなのだろうか。

 さて、この阪急そばは、駅の東側、と言うより、踏切の東北にある。ホームからは利用できないので「駅そば」とは言い難い。しかも、千里山西側から通勤してくる客にとっては、ずいぶん遠いところにある。北千里方面への乗客にとっても、遠くて不便である。それらの客に比べると、相対的には便利なはずの、東側の千里山団地方面から来て大阪方面に乗る定期客にとっても、うかつに寄り道して食っていると、乗り遅れるのが不安な、中途半端な位置である。要するに、なんだかよくわからない場所である。

 話を戻す。阪急そばの主役は、おばちゃんである。店内のポスターにも、おばちゃんのイラストがある。東京はと言えば、駅の立ち食いそばであろうと蕎麦屋である限りは、ほとんど必ず、オヤジが店を仕切っている。

2001.11.3


MAPTEXT