MAP|TEXT
吹田一中
昔、大西先生という理科の先生がいた。水素の発生実験をすると、小型のポリタンクに電極付ゴム栓をしたものに溜め、理科室の真ん中に置いて、ひとしきり講釈をした後、スイッチを入れた。ポリタンクが天井まで吹っ飛ぶのを、我々は呆然と見ていた。自分の教室で他の教科の授業中、理科室の方からドカンという音が響くと、皆「また大西先生がやっとる」と笑った。理科室の教卓の周囲にあるガスの元栓を、ホースも何もつながないまま、いきなり開いて火をつけた。4つのガス栓がゴーゴーと火炎噴射するのをバックに、ガスの安全利用について説いた。理科室裏で鶏を絞めて首をはね、血を搾り出して見せた。声が大きく、どっから見ても、河内のオッサンにしか見えなかった。
河崎先生は、技術の先生だった。どっから見ても売れない漫談芸人にしか見えなかった。学校の宿直室に住んでいるという噂だったが、本当のところは知らない。河崎先生のひみつ基地は、トタンで葺いた技術室であった。技術室裏は、だいたいいつも、建物にもたれて目を伏せて立つ女生徒と、その前をうろうろしながら気の利いた口説き文句が浮かばず焦る男子生徒がいることになっていた。登場人物は変われども、構図はいつも同じだった。
理科室と技術室の間に、セメントで作った小さな長方形の池があった。魚がいたのか亀がいたのか、それとも何もいなかったのかは、よく覚えていないが、なぜか皆「大西先生の池」と呼んでいた。いつの間にか、理科室と技術室の間は、増築された特別教室棟(左の写真の中央)で埋められ、大西先生の池も姿を消してしまった。
大西先生トーク
- 平井勝氏
中3の時の担任は大西先生でHPにもありましたように、水素と酸素の混合気体を爆発させることは有名でした。大西先生は小学生のころ、私が千二小の6年生の時の担任であった五石先生に担任されたそうで、よく「五石のババア、わしが悪いことしたら、すぐどつきやがった。」と執念深い恨みをもって話していました。先生は今も健在で、豊津の自宅にずっと住んでおられます。
- のらねこ商会店主
私は、中学生の頃、ちょいと髪が長かった(今言うロンゲとはちと違う)のですが、しょっちゅう大西先生に捕まって、髪を引っ張られながら、二階の職員室前の廊下を連行されていました。
- ずっと後になって、大西先生の語録をつなぎ合わせて考えてみるに、当時、大西先生にとって、男の長髪は、金持ちのボンボンの象徴であったようです。今はもちろん、1970年代はじめの当時も、無論ソンナコトハナイのですが、大西先生の世界観の中では、頑としてそうでした。ワシは貧乏人の子がつまらん思いをするのが嫌なんじゃ、と自慢の角刈頭をさすりながら、短い説教の後、釈放してくれました。
- 楢原氏 1999.5.22
みなさん ご記憶の大西先生は 数十年間 まったく お変わりなく 過去からソノママ タイムスリップして来た と思われるほどの お姿 と お声 のままです。
- のらねこ商会店主 1999.5.22
目に浮かぶようです。変わってはイケナイ、否、変わるなど想像もつかない...
植野先生トーク
- 平井勝氏 1999.5.7
野球部に所属していた3年生の土曜日の夕方、暑い盛りの練習帰りに、3年生の野球部員ほとんどと(緑ヶ丘の奴は帰り道で分かれた)第一噴水前の文化堂でアイスクリームを買い、噴水のベンチで食べていたところ、その頃の体育教師の植野先生に見つかってしまいました。今では考えられませんが、当時は学校帰りの買い食いはご法度でした。バイクで噴水の敷地の中に乗りこんできた(この方が問題と思うが)植野先生は「お前ら野球部、覚悟しとけ!」の捨てぜりふ吐いて、臭い排気ガスとともに出ていきました。月曜日の全体朝礼で、校長の話も終わり連絡等も終わった後、かの植野先生が朝礼台に駆け上がり「こないだ、学校帰りに買い食いを見つけられた野球部全員、ここに上がれ!」と一喝。しぶしぶ上がった我々を前に「こいつらは、学校で禁止されている買い食いをしたやつらじゃ。するなと言われてることは絶対にするな。ようこいつらの顔を見てみい。ワルが顔からにじんどるやろ。」と叫びやがった。クッソーっと思いましたが、校則違反をした手前、グッと我慢。朝礼終了後、野球部顧問のうらタコ(浦田先生)から、ダブルでお叱りを受けたのは当然です。みんなよりはるかに遅れて教室に入った時の同級生のクスクス笑いは今でも鮮明に覚えています。今、この先生方はどうしているのでしょうか?強烈に自尊心を傷つけられたことを、報告したいのですが・・・。
- のらねこ商会店主 1999.5.9
私の頃、体育といえば、四角い顔の「植野先生」と、細面の「下野先生」でした。うん、確かによく叱られたおぼえがある。しかし、バイクに乗っていたのは知らなかったなあ。乗り物と言えば、理科のサイオ先生の、色あせたグリーンの車がいつも停めてあって、我々は「葉緑素号」と呼んでいました。
MAP|TEXT