MAPTEXT
高塚の小さな谷の消滅

高塚の谷  左の写真は、この谷のありし日の姿だ。谷の中央にある、稲刈直後の水田、右手前の農小屋、左右の茂み(その各々の下に小さな池があった)、尾根の西側から覗くマンション(サンヴェール千里山)が写っている。撮っておいてよかったと言えよう。丘陵地の無数の浅く緩やかな谷に入り込んでは、棚田や畑を作り、上部に皿池を設け、耕地としていく営みは、近世の千里丘陵の農村周縁部の特徴でもあった。その大半が失われたのは、言わずと知れた千里ニュータウン開発の時だった。しかし、ニュータウン開発と万博会場建設を経ても、区域外の、旧村の周辺には、大小様々な谷が残り、千里丘陵のかつての風景を想像することは、まだ容易だった。生き残った谷にとって、次の危機は、1970年代以降に農村周辺で順次実施された区画整理事業で、入り組んだ地形は一つずつ消滅し、まっすぐな道路と四角い宅地区画に置き替えられていった。それでもまだ、いくつかの大きな谷、イラス、後(アチラ)谷等が、古い地形をとどめてはいた。しかし、それらとて、部分的な開発が進み、周囲を山ではなく、マンションに囲まれた「谷」へと、徐々に変化しつつある。そんな中で、この高塚の小さな谷は、純粋に自然と農民の生活のためのものだけで構成された、言わば、千里の谷の「箱庭」として、貴重な存在だった。

地形図 1885(明治18)年測量地形図
  • 1:谷
  • 2:河田新池
  • 3:尻谷(現・虹ヶ丘商店街)
  • 4:大平池(現・佐井寺四丁目住宅地)
  • 5:現・サンヴェール千里山

 しかし、1999年8月「高塚緑住土地区画整理工事」が始まり、谷は、サンヴェール千里山南側の尾根もろとも削平され、風景は一変した。

谷  道路側から、かつての谷の奥方向。右奥のマンションがサンヴェール千里山。工事以前の写真と比べると、削平状況がよくわかる。サンヴェール千里山には、ちょっと前から、工事反対の看板が掲げられていた。環境破壊だと言われつつ建てられたマンションの住人が、次の環境破壊には反対にまわるというのは、千里山に限らず、日々繰り返されている現象なのだろう。
北方  同じ場所から、北方。高塚の山の残部を望む。この向こう側は、大平池の一部が残る、墓之谷方面。
西面  谷の西面。奥に見えるのは、尾根の南側残部。工事用車両の停まっている所の下(左)あたりに、池があったはず。これで南側尾根は孤立したわけだが、その南と西は、以前から住宅に囲まれていて、あまり新規開発のやりようがないように思える。写真右は、池跡の下部。調整池を作るのだろうか。 池跡
東北面  谷の東北面。手前に見える舗装面は、一時期小さな駐車場が設けられていた名残。この奥に池があり、パワーショベルの停まっているあたりに住居が建っていた。
給水塔  尾根を切って林を伐採したため、虹ヶ丘を越えて千里山団地の給水塔まで見通せるようになってしまった。
西側  西側、虹ヶ丘側の工事現場入口。尾根が切通されて、東方、ニチゴ池跡の千里山スカイハイツ(写真奥やや右寄)まで見通せる。写真左端上方は、サンヴェール千里山の南端部。緑色のシートに覆われた斜面は、切通しの北面で、ここから東北方向、高塚の残部の高所につながっている。 西側
1999.9.6〜11
MAPTEXT