千里山トーク|掲示板に投稿
春日への旧道
竹猫氏 1999.1.10
- 道の話を知りたい。 新御堂筋の 春日のあたり 東側 下り車線のコスモ石油スタンドの裏の道をご存じですか? 千里山ロイヤルマンションの 前の道にぬけます。 関電の 鉄塔が立っております。 細い道ですが 今 マンションが たちかけていて 太くなるらしい。あの道は 明治時代の地図にも載っておりますが どういうわけで できたのか 知りたい。
のらねこ商会店主 1999.1.10
- 春日(下新田)は、上新田とともに、江戸時代初期に山田村の農民が中心になって幕府から補助金を受けて開墾した土地で、山田村・佐井寺村から農民が移住しました。上新田は山田上村出身者が多く、下新田は佐井寺村出身者が多くを占めました。上新田の氏神が昔の山田上村と同じ天神さんで、下新田の氏神が昔の佐井寺村と同じ春日明神なのは、そういう理由です。というわけで、春日(下新田)と佐井寺は、親戚どうしのような村でした。
- コスモ石油の脇に残っている道は、河田山(現在の千里山住宅地)を越えて下新田と佐井寺を結んでいた道の一部です。この道の残りの部分は、ロイヤルマンションの上から第一噴水〜千里山駅〜千二小学校へと続く道路になって残っています。
- もともとこの道は、河田山越えの前後は、人が通れるのがやっとの山道で、特に河田山から下新田へ下りるあたりは、高坂と呼ばれる急坂で、一度谷に降り、更に現在のコスモ石油脇の道を通って尾根を横切り、下新田の集落に到達していました。
- 近代になって、これでは下新田村が周辺の開発から取り残される、という危機感が高まり、1931年に、現在の、谷を巻くように大きくカーブした道路が建設されて、千里山駅方面に自動車や荷車が通行できるようになりました。この現在の道路を、「春日新道」あるいは地元の老人は単に「シンミチ」と呼びます。今では、新道は新御堂〜服部緑地方面に向かっているため、コスモ石油脇の道は脇道に見えますが、本来は、こちらの方が、村の中心部へ直行する本道だったわけです。
竹猫氏 1999.1.10
- また ミカン畑の 中の池は どういう名が どういう名か知りたい。
- 池と言う池には すべて名が付いているのでしょうか?
のらねこ商会店主 1999.1.10
- 必ず名前がついているのは、村の共同所有だった大きな池です。個人所有の小さな池は、たまたま名前がついているものもありますが、無名のことが多いようです。コスモ石油脇の道沿いにある池も、特に名前はないと思います。1960年頃までは、この旧道沿いに、少なくとも三つの小池があったはずですが、一つは新御堂の下に埋まり、もう一つも埋められて、今では、ご質問の池だけになってしまいました。
千里山トーク|掲示板に投稿