葛原繁貴氏 INDEX
気は優しくて力持ち 12SN7単球ラジオ

 太平洋戦争がちょうど終わる頃、アメリカで生まれた傑作真空管の一つに6SN7GTがあります。中増幅率の三極管を二つ封入したもので、取り扱いが便利な上、比較的大きな信号を安定して扱えることから、多種多様な目的に使用されました。日本ではGT管はついに主流になることがなかったのですが、それでも6SN7GTは、初期の白黒テレビや高級電蓄、業務用機器に幅広く使われ、かなりの数が生産されました。気難しい三極出力管をドライブするのに適しているため、現代でも真空管アンプ愛好家に重宝がられています。

 今回、葛原繁貴氏より、兄弟分の12SN7GTを起用して、各ユニットに再生検波と出力を受け持たせる単球ラジオの作品を紹介いただきました。6SN7/12SN7は、小型出力管としても充分な力があるので、比較的電波状況がよい環境なら、かなりのパワーでラジオ聴取ができます。

12SN7単球ラジオ

 12SN7の片側でスピーカ駆動していますが、Ip14mA流していますので、約1Wの出力が得られます。

 今回は、ユニバーサル基板上に組みました。電源も同様です。金属部分がどこにも露出しないので、トランスレス化した場合は好都合かと思います。

外観 キャビネット内

回路図

 回路上での特徴は、再生のの調整部分です。この回路構成は米国のANTIQUE ELECTORONIC SUPPLY の K-406 に見られる再生調整の回路です。

回路図

 今回、電源は商用電源を倍電圧整流していますが、ヒーターはちょうど12V0.5Aのヒータトランスがあったので、トランス点火しています。トランスレス化したければ、8μの容量をヒーターと直列に入れAC100Vのラインに入れればトランスレスの単球ラジオができます。


 キャビネット内部の写真や回路図をご覧になるとおわかりのように、比較的入手しやすい部品を中心に構成されています。6SN7GT(GTA/GTB)も入手は難しくありませんし、12SN7GTは更にお手頃価格で購入可能です(6SN7GTほどにはオーディオマニアに人気がないため?)。mT管でもいいという方なら、普及期の白黒テレビに山ほど使われていた6CG7, 6FQ7で代用してもよいかも知れません。葛原氏がされたように、キャビネット製作もあわせて行うと、単球ラジオとは思えないような存在感のある作品になります。


葛原繁貴氏 INDEX