葛原繁貴氏によってレストアされたラジオのうち、一部を同氏による写真と解説でご紹介します。アンティークラジオの中では、戦後スーパーは相対的に注目度が低かったきらいがありますが、このように修復されよみがえった姿を見ると、美しいラジオが多くあることに驚かされます。戦後復興から経済成長へと向かう時代の雰囲気が、多彩なデザインに反映しているようです。これらのラジオに関するご質問は、葛原氏(skatsu2002@ybb.ne.jp)宛にお願いします。
ビクター:MODEL 6A-2602 年代的には昭和30年代、BC/SWの2バンドトランスレス。 |
エルマン:MODEL HS-61E 昭和26年製造プレートあり。マジックアイ付きST5球スーパー。 |
テレビアン:MODEL 5S-16 昭和27年製造ラベルあり。ST5球スーパー。 |
早川:SHARP MODEL AR310 昭和27年ごろと思われる。マジックアイ付きST5球スーパー【昭和27年の広告ファイル】 |
松下:MODEL BX-255 (マジックアイが無いモデルがBX-115、BX-255はマジックアイ付き)昭和20年代後半と思われる。ANTコイル巻き直し。マジックアイ付きST5球スーパー。 |
松下:MODEL RE-290 昭和30〜40年代の比較的新しい製品。BC/SWの2バンドトランスレス。 |
クライスラ:S-203 昭和27年頃にキャビネット+シャーシキットで発売されたもの。中はSTを使用したアマチュア製作品、あまりにもひどい状態だったため、手持ちのGT管で全て入れ替え作成。構成は 6SA7-6SG7-6SQ7-6GA4-5Y3。 日立:MODEL H-501 昭和20年後半〜30年代のBC/SW2バンドトランスレス。 |
シャーシキットを使ったアマチュア製作と思われる。内部の部品から昭和28年ごろと推測。但し作ってすぐトラブル発生したものと思われ、電源トランス焼損、出力トランス断線、IFT断線等正常に動作していない状態。手持ちのGT管(6SA7-6SK7-6SQ7-6AG7)+電源トランス,IFT修理で全面的に作り直し。 |
カシオペア:型名不明 昭和20年後半〜30年代 MT使用の標準的5球スーパー構成。入手したときは、殆どばらばらの状態、全て組み立て直し。 |
マツダ:6UB-38 昭和27年製、マジックアイ付きフィールドコイルタイプのSPを使用したST管5球スーパー。 |
ビクター:R619 昭和27年製、マジックアイ付きST管5球スーパー。 |
松下:AS-300 昭和25年製、短波付き2BAND ST管5球スーパ、フィールドコイルタイプのSPを使用。特徴として、短波帯が6M〜20M(通常は3.5M〜12M程度が普通?)。発売当時の値段¥19,800円とかない高価、木製ケースも合板ではなく1枚板でできている。 |
シャープ:5R-87 昭和28年製、ST管5球スーパー。 |
高島屋ブランドの6球スーパー 昭和27年製ST管使用のマジックアイ付き。製造はタイガー電機製造のプレートがシャーシに付いている。 |
菊水電波:型名不明 MT管使用の9球マジックアイ付きスーパー。出力トランスも伏せ型の大きなものがついており、音質重視と思われる。外付けスピーカが基本となっている構成で、モニタ用程度の小型SPが付いている。受信帯は3BAND。 |
詳細不明のRF付き6球スーパー 部品から見て昭和26〜27年ごろの製品?キットを組み立てたもの? |
NEC:MODEL NT-840 真空管ではなく、8石トランジスタスーパー、木製キャビネットに大型のSPが付いている。受信帯は、BC/SWの2BAND、製造年月日は1959.11の捺印あり。 |
ナショナルパナソニック:RE-124 昭和39年製のトランスレスMT5球スーパー。幅20センチと非常に小型に作られている。小型化のため対角線上にシャーシ(というよりは1枚の板)が取り付けられている。 |
NUMBER1 製造メーカ不明のトランスレス2BAND MT管5球スーパー。 |
マツダ 612B ST管使用のマジックアイ付き5球スーパー。スピーカーは、フィールドコイルスピーカー。昭和27年製のプレートがついている。 |
マツダ 5MA-21 トランス式のMT管5球スーパー。シルバニアの電池管ポータブルラジオ「MODEL 1433」とほぼ同じサイズの小型。ただし重量はかなりある。 |
シャープ UC228 MT管トランスレス 2BAND 5球スーパー。昭和30年代。 |
Amicoのエンブレムのメーカー/型名不明 使用真空管が12BE6-12BD6-12AV6-50C5-35W4となっており輸出用と思われる。(ヒーター電圧合計:121V)。後ろに移っているGE製電池管ポータブルと比較しても判るように非常に小型に作られている。大きさは幅18センチ高さ12センチ、奥行6センチしかない。使用されている真空管コンデンサ類は、全てNEC製。 |
松下 AF-640 FM-MW-SW 3BAND 8球構成+マジックアイ付スーパー。FMが現在の76Mからと異なり、80〜90Mの受信帯になっていることから、放送開始時期の1958年ごろの製品と思われる。スピーカーは20センチウーハーと8センチツィータの2WAY。ウーハーにはf0:60c/sと書かれており、ネットワークとして無極性コンデンサ6μでツィータと接続されている。FMの受信帯は、76MHz〜受信可能に調整。音質は現代のミニコンポより深みのあるHiFiサウンドで鳴っている。 |
NEC NF-124/NF-125 いずれもAM-FM 2BAND。 FMは、65.27Mcの同報無線局周波数のみのファインチューニングつまみが付いている。 |
|
NF-124 8球構成。 昭和38年の検査証書が内側に貼付されている。RFのブースターアンプ付。AMの検波は12BA6によるプレート検波の変形した回路構成を採用。HiFiの銘々がしているだけあって、出力トランスが大型でNF巻線が付いており、位相補正回路の付いたオーディオ回路が採用されている。スピーカーは16センチの楕円形ウーハーと8センチツィータ2WAY構成。CR型のトーンコントロール回路も採用されている。音質は非常に良く、バランスの取れた音でAM放送がFM放送並みHiFiサウンドで鳴っている。 【NF-124の底に貼ってあった構成図】 |
NF-125 7球構成。 AM側の構成は中間周波2段増幅で感度、選択度ともに非常に優秀。 NF-124球構成 ・高周波増幅:2FH5 ・FM高周波増幅/周波数変換:12DT8 ・AM周波数変換:12BE6 ・AM/FM中間周波増幅:12BZ6 ・AM検波/FMドライバ:12BA6 ・FMレシオ検波:12AL5 ・低周波増幅:12AV6 ・電力増幅:30A5 |
|
NEC NTF-10C22 10石 FM-AM-SW 3BAND。1963年製。 中のTrは古いタイプで、バリコンも真空管ラジオに使われている通常のバリコン。AMとSWは非常に高感度だが、FMはそれほど良いとは言えない状態。FMフロントエンドの初段Trが劣化しているようだ。 |