あなたが最期を看取ってくれるなら | MIDI:6KB |
死について思え、わが心 | MIDI:4KB |
パイプの教訓 | MIDI:4KB |
アンナ・マグダレーナの楽譜帳には、亭主であるバッハだけではなく、アンナ・マグダレーナや子供達の記入した大小さまざまの曲が含まれている。その中には、バッハの作であることが確実なものもあれば、他人の作品(有名なメヌエットもその中に含まれる)もあり、誰が作ったのかさっぱりわからないものもある。ここに掲載した三曲も、作者という点については、はなはだ心もとない。BWV508は、バッハと同時代の、ブロッケス受難曲(ヘンデルのではなく)で知られる G.H.シュテルツェルの作だろう、とか、BWV515のバス声部は、バッハの手が入っているだろう、といった程度だ。
若妻に歌わせるにしては、ずいぶん教訓じみてオジン臭い内容ばかりだと訝るにはあたらない。そうではなくて、これは、言わば「主婦」が管理するところの、信心深くて善良な(あるいはそうあるべきと考えられた)十八世紀ドイツ・プロテスタント家庭の、家族行事の歌集だったわけだ。
それにしても、この「家庭用歌集」の歌詞には、異様なほど「死」の影が濃い。陰気な家なんだろうってか?いや、そういうわけではないのだろう。下の表は、バッハの子供の一覧だが、
1 | Catharina Dorotheo | 1708 | - | 1774 |
2 | Wilhelm Friedemann | 1710 | - | 1784 |
3 | Johann Christoph | 1713 | - | 1713 |
4 | Maria Sophia | 1713 | - | 1713 |
5 | Carl Philipp Emanuel | 1714 | - | 1788 |
6 | Johann Gottfried Berhard | 1715 | - | 1739 |
7 | Leopold Augustus | 1717 | - | 1718 |
8 | Christina Sophia Henrietta | 1723 | - | 1726 |
9 | Gottfried Heinrich | 1724 | - | 1763 |
10 | Christian Gottlieb | 1725 | - | 1728 |
11 | Elisabeth Juliana Friederika | 1726 | - | 1759 |
12 | Ernestus Andreas | 1727 | - | 1727 |
13 | Regina Johanna | 1728 | - | 1733 |
14 | Christiana Benedicta Louise | 1730 | - | 1730 |
15 | Christiana Dorothea | 1731 | - | 1732 |
16 | Johann Christoph Friedrich | 1732 | - | 1795 |
17 | Johann August Abraham | 1733 | - | 1733 |
18 | Johann Christian | 1735 | - | 1782 |
19 | Johanna Carolina | 1737 | - | 1781 |
20 | Regina Susanna | 1742 | - | 1809 |
太字で示したように、半数以上が、父バッハの存命中に死んでいる。もともと、アンナ・マグダレーナがバッハと結婚したのも、先妻マリア・バルバラの死(1720)によるものだが、それはともかくとしても、アンナ・マグダレーナの産んだ子供だけで七人、成人してから客死した先妻の子まで含めると、この夫婦は、八人の子供をなくしたことになる。アンナ・マグダレーナの楽譜帳は、結婚翌年のものは散逸し、現存しているのは、1725年以降、約15年間にわたって書き続けられた「第二巻」と呼ばれるものだが、ちょうどそれが書かれている期間の前半は、文字通り毎年、この家で子供が死んでいる。つまり、この楽譜帳は、バッハ家に「死」が最も濃密にあった時代に書かれたものであって、その実用上の最大の役割は(少なくとも結果的には)、バッハ一家の追悼歌集だったと考えてもよいのだろう。そして、それを管理していたのが、死んだ者たちの母であるアンナ・マグダレーナだったことは、まったく自然なことのように思える。