| カンタータ | ||
| キリストは死に繋がれた(抄) | BWV4/4,6,8 | |
| 来なさい、悩める罪人よ | 歓べ、救われた民よ | BWV30/5 |
| 今こそ来たれ異邦人の救い主 | 喜び舞い上がれ | BWV36/2 |
| 罪に抗せよ(全) | BWV54 | |
| それでも死はいとわしい | おお永遠、雷のような言葉よ | BWV60/4 |
| オフィルの黄金もものの数ではない | 彼ら皆シバから来る者は | BWV65/4 |
| 私の信ずる心 | 神は世界をこんなに愛されて | BWV68/2 |
| か弱いけれどもたゆみない足どりで | イエスよあなたは私の魂を | BWV78/2 |
| われらの神は堅固な砦 | 同名カンタータ | BWV80/1 |
| おまえの分を受取り、立ち去れ | 同名カンタータ | BWV144/1 |
| 私にはイエスがいるという幸せ | 心と口と行いと生活で | BWV147/6 |
| 信じ、望み、神に委ねよ | わが神よ、いつまで、ああいつまで | BWV155/2 |
| シンフォニア | わが片足は墓の中に | BWV156/1 |
| おいで甘美な死の時よ(抄) | BWV161/1,6 | |
| お願いします、主イエス・キリストよ | どこへ行くのか | BWV166/3 |
| おお魂のパラダイス | 歌よ響け | BWV172/4 |
| あなたが来るのが見えるようだ | 彼は自分の羊の名を呼ぶ | BWV175/4 |
| 勇気を持ちなさい、臆病で内気な心よ | かたくなで臆するものは | BWV176/5 |
| 響き合う弦、轟く太鼓 | コルテ教授就任祝賀カンタータ | BWV207/1 |
| ふさふさした羊の群が | 狩猟カンタータ | BWV208/13 |
| モテット | ||
| おやすみ、さようなら | イエス、私の喜び | BWV227/9 |
| ロ短調ミサ曲 | ||
| ドミネ・デウス | グロリア | BWV232/8 |
| クレド | ニケア信条 | BWV232/13 |
| 受難曲 | ||
| 来るがよい、甘美な十字架 | マタイ | BWV244/57 |
| ああ、ゴルゴタ、髑髏の丘、不幸の地 | マタイ | BWV244/59 |
| 見よ、イエスはその手をひろげて | マタイ | BWV244/60 |
| いつか私が世を去るときに | マタイ | BWV244/62 |
| 私の尊い救い主よ | ヨハネ | BWV245/32 |
| 天は裂け地は震えよ | ヨハネ異稿 | BWV245a |
| クリスマス・オラトリオ | ||
| どのようにあなたを迎えよう | クリスマス第一祝日 | BWV248/5 |
| 見なさい、暗いうまやの中に | クリスマス第二祝日 | BWV248/17 |
| アンナ・マグダレーナ・バッハの楽譜帳 | ||
| 三つの歌 | あなたが最期を看取ってくれるなら 死について思え、わが心 パイプの教訓 | BWV508 BWV509 BWV515 |
| おお永遠、雷のような言葉よ | BWV513 | |
| オルガン | ||
| 楔の形をした主題のフーガ | プレリュードとフーガ | BWV548/2 |
| 小フーガ | ファンタジアとフーガ | BWV561/2 |
| どこへ逃れ行けばよいのか | シューブラー・コラール | BWV646 |
| 私達と共に留まって下さい | シューブラー・コラール | BWV649 |
| イエス・キリスト、我等の救い主 | 18(17)のコラール | BWV665 |
| 御座の前に歩み出で | 別題:私達が苦悩の極みにある時に | BWV668 |
| 主キリストはヨルダンに来た | オルガン・ミサ:洗礼 | BWV684 |
| 深き淵から私はあなたを呼ぶ | オルガン・ミサ:悔改 | BWV686 |
| 愛する神の定めるままに | BWV690 | |
| どこへ逃れ行けばよいのか | BWV694 | |
| 私を憐れんで下さい | BWV721 | |
| 天なる我らの父 | BWV737 | |
| 天の高みから私はやって来た | BWV738 | |
| Misc. | ||
| デュエット:ヘ長調 | クラヴィーア練習曲集第三巻 | BWV803 |
| フーガ:変ロ長調 | 平均率第二巻 | BWV890/2 |
| ヴィヴァーチェ | 二重協奏曲 | BWV1043/1 |
| アダージオ | 二重協奏曲 | BWV1060/2 |
| アラ・シチリアーナ | 三重協奏曲 | BWV1063/2 |
| 反進行と拡大によるカノン | フーガの技法異稿 | BWV1080/14a |