この曲の存在はよく知られているが、その割には、あまり実際には聴かれていなかったりする。二重ペダルの六声部曲で、しかも多くの場合、フルオルガンで堂々と演奏されるため、どうしても重苦しい印象が残るし、ペダルの上側の声部に置かれた定旋律も、よほど耳が良くなければ自然には聴きとれない。
このコラール定旋律は、日本ではさほどなじみのないものだが、一応日本基督教団編の「賛美歌」集にも258番として入っている(「悔改」でなく「救贖」に分類されている)ので、信者の中には歌ったことのある人もいるかも知れない。
BWV668などと同じように、コラールの各節ごとに、定旋律の縮小形の模倣が、長音符の定旋律を引き出していく、伝統的な書法だが、実際には、五声部がフーガ的に正規の入声をするのは第一節だけで、それ以降は比較的自由に作られている。
ここに掲載したデータは、音符は原曲に忠実だが、定旋律が独立して浮き出るようにしたので、オルガンでの演奏とはずいぶん違った印象のものになっている。