目次
ヴィヴァーチェ MIDI:41KB 

 バッハの協奏曲の中でも最も有名な曲の一つ。この第一楽章は、全体としては、御存知イタリア風の協奏曲の形なのだけれども、最初の合奏部は、二十一小節の間に四小節の主題が五回も入る緻密なフーガで、残りの三つの合奏部も、各々フーガ主題が定対位を伴って一回ずつ演奏されるから、独奏部を間奏に見立てれば、楽章全体が一つの立派なフーガと言えなくもない。

 それはそうとして、ヴィオラは何ともつまらない役割しか与えられていない。フーガ主題は一度も回ってこないし、合奏部で多少の隠し味的なパッセージを弾く以外は、和声の充填をしているだけだ。もしかすると、これは、バッハがヴィオラを弾きながら指揮をとっていたという話と関係があるのだろうか。必要に応じて、一小節位演奏をさぼって、できの悪いヴァイオリニストの頭を弓で殴っても、音楽はちゃんと続いていけるという配慮。中音域の音が抜けた分はどうなるかって?きっと、その時は、通奏低音組が臨機応変に和声充填するんだろうな。

 ここに掲載したデータは、日本楽譜出版社発行の"Kleine Partitur" No.62 というポケットスコアに記載されている数字付き低音を参考にして、通奏低音の和声充填のまねごとをしている。なかなかうまくできない。それはいいとして、この楽譜、奥付が失われていて発行年月がわからないが、定価五十銭と書いてあるので、去年でないことは確かだ。で、表紙の真ん中に、"KONZERT fur zwei Vioinen mit Streichrchester"とある。ヴァイオイネンてのはいったい何だ?"Streichrchester"も一文字足りないような。いかにもドサクサな時代の楽譜という感じで楽しい。


目次