十二月まり唄
正月
まづ初春の
暦開けば
心地よいぞや
皆姫はじめ
一つ正月
歳を重ねた
弱いお客は
つい門口で
御礼申すや
新造禿は
例のかわらけ
取りどり
なずな七草
囃し立つれば
心いきいき
ついお恵比須も
じっと手に手を
注連の内とて
内も二階も
羽根や手鞠の
拍子揃えて
音もどんどで
ついてもらへば
骨正月や
姫はじめ
二日姫はじめ神代のむかしより此の事恋しり鳥のをしへ男女のいたづらやむ事なし(好色五人女)
骨正月
京大坂にて新年の嘉祝に究めて鰤の脯を用ゆ其魚骨に大豆酒の糟を入煮熟し為節物食之故骨正月と云(年浪草)
大全
元日
京
市中年礼
七日
内
七草の御粥
十日
山
建仁寺夷参
大坂
今宮夷参詣
十五日
内
爆竹
山
爆竹
十八日
内
左義長
事典
二十日正月:骨正月
十二月まり唄