十二月まり唄
十月
延をきらして
神無月は
亥子餅とて
子供大人の
御命講のあたりを
五夜も十夜も
ついてもらへば
ほんに誓文祓や
延
のべの鼻紙ひざちかく置て、かりそめ遣ひ捨(好色一代女)
むごいこと後家のべ紙で鼻をかみ(柳多留)
御命講
程なくおめいかうぢゃとて寺より案内ある(昨日は今日の物語)
御影講
オメイコウ
の飾物は銭とらぬ見せもののごとく(風流志道軒伝)
誓文祓
十月廿日は誓文払ただ商大事にして何の事もなふ買ふてあそぶべし(好色二代男)
うそと嘘とが出合たからは、いっそ誓文払に打まいて聞そふ(源平布引滝)
大全
亥日
内
御玄猪の餅を賜ふ 摂津国能勢郡木代村より亥子の餅を献る。
五日
京
浄土宗十月十夜の法事 今日より十四日まて。大坂江戸同事なり。
六日
京
真如堂十夜念仏
十二日
京
日蓮宗御影講
十九日
京
官者殿祭 四条寺町角祇園の御旅所にあり。いづれの神とも知がたし。俗に誓文の神なりとて今日諸人群参す。
十二月まり唄