←前頁
↑目次
→次頁
二十五丁表
にて。日輪
.にちりん
にたとへたり。
.まかほだら
とは大印
.ゐん
と
いふ梵語
.ぼんご
也。此光明眞言唱
.とな
ふれば。本覚
.ほんがく
の都
.みやこ
に帰
.かへ
る事疑
.うたが
ひなしと。大日如來大印可
.ゐんか
し給ふ御事
なり。此
.この
.まかほだら
の句
.く
は。御哥の。日の印
.しるし
にあたる。
.まに
とは。如意寶珠
.によゐほうじゆ
の事也。
.はんどま
は蓮花
.れんげ
なり
.じんばら
は光明
.くわうみやう
の事也。如意寶珠
.によゐほうじゆ
にて貪欲
.とんよく
をやめ。蓮
華
.れんげ
の慈悲
.じひ
にて愼恚
.しんゐ
の炎
.ほむら
を消
.け
し。
.じんばら
の光明
.くわうみやう
にて。愚癡
.ぐち
の闇
.やみ
を照
.て
らし給ふ。此三句は御哥の。玉
大印可し給ふ
「大印」は、偉大な印契であり、字義通りの意、あるいはそれにより表されるような瞑想の境地、あるいは明妃的要素を意味するが、
蛙文
の言うような「印可」は、原義にはないと思われる。
←前頁
↑目次
→次頁