| ←前頁 | ↑目次 | →次頁 |
|
御影.みゑいありゝゝと。画.ゑがきし如.ごとく顕.あらはれ給ふ。女はつと 恐.おそれ入。さては大師の變作.へんさにてましゝゝけるよと たちまち發心.ほつしんして尼.あまとなれり。その馬槽を。本 尊とし。一宇.うの堂.どうを建.たてて。徳倉寺とて今に有.ありと なん。御哥の心は明.あきらかなり 第十六 ○此ほどは後世.ごせのつとめもせざりけり ![]() .あうんの二字.にじのあるに任.まかせて後世.ごせのつとめとは。先.まづ語密.ごみつにて經.きやうを誦.よむことにあ たる。 ![]() .あうんの二字とは呼.いつるいき吸.ひくいきなり。呼.いつるいきは自然.しぜんと
|
| 年譜ニ云ク。如來直悟入道要門集ニ載テ爲テ二大師ノ歌ト一録スレ之ヲ |
| 年譜ニ云ク。右ノ二首ハ在リト二自性上人ノ知自心鈔ノ尾ニ一 |
| ←前頁 | ↑目次 | →次頁 |