1810 | 文化7 | 庚午 | 11 | 27 | 楽山上人生まれる | 中河内郡誌 |
1814 | 文化11 | 甲戌 | 5 | 27 | 明意上人生まれる | 中河内郡誌 |
1818 | 文政元 | 戊寅 | | | 楽山上人剃髪 | 中河内郡誌 |
1822 | 文政5 | 壬午 | | | 楽山上人、章山上人に師事 | 中河内郡誌 |
1825 | 文政8 | 乙酉 | | | 楽山上人、天台四教問答敗北 | 中河内郡誌 |
1827 | 文政10 | 丁亥 | | | 楽山上人、融通念仏の法脈を受ける | 中河内郡誌 |
1829 | 文政12 | 己丑 | 2 | 12 | 楽山上人、清慶寺住持 | 中河内郡誌 |
1829 | 文政12 | 己丑 | 11 | | 清慶寺庫裡造営 | 中河内郡誌 |
1830 | 天保元 | 庚寅 | +3 | 16 | 楽山上人、聖應大師七百年遠忌 | 中河内郡誌 |
1831 | 天保2 | 辛卯 | 2 | 6 | 楽山上人、清慶寺来住以来、法華経一一九遍読誦 | 八尾市史 |
1834 | 天保5 | 甲午 | 11 | 13 | 楽山上人、沙弥戒を受ける | 中河内郡誌 |
1835 | 天保6 | 乙未 | | | 楽山上人、融通述懐抄 | 中河内郡誌 |
1837 | 天保8 | 丁酉 | 11 | 24 | 楽山上人、真言律を受ける | 中河内郡誌 |
1839 | 天保10 | 己亥 | | | 楽山上人、融通念仏勧進を始める | 中河内郡誌 |
1839 | 天保10 | 己亥 | | | 楽山上人、大勧進開始以降、非人の脚を治療する等の霊験を示現 | 八尾市史 |
1841 | 天保12 | 辛丑 | 3 | 24 | 明意上人、清慶寺楽山上人のもとで剃髪 | 中河内郡誌 |
1844 | 弘化元 | 甲辰 | 9 | 12 | 楽山上人、伊勢参宮に出発 | 中河内郡誌 |
1844 | 弘化元 | 甲辰 | 9 | 16 | 楽山上人、伊勢参宮 | 中河内郡誌 |
1844 | 弘化元 | 甲辰 | 10 | 1 | 楽山上人、帰山 | 中河内郡誌 |
1846 | 弘化3 | 丙午 | | | 楽山上人、新清和内院の病気平癒を祈願 | 中河内郡誌 |
1846 | 弘化3 | 丙午 | 11 | 23 | 楽山上人死去 | 中河内郡誌 |
1847 | 弘化4 | 丁未 | 1 | 12 | 明意上人、楽山上人満中陰後、大和稗田常楽寺で三ヶ年の無言行へ | 中河内郡誌 |
1849 | 嘉永2 | 己酉 | 3 | | 明意上人、伊勢松阪来迎寺で二ヶ年の手灯行へ | 中河内郡誌 |
1851 | 嘉永4 | 辛亥 | | | 春、明意上人、清慶寺住持 | 中河内郡誌 |
1851 | 嘉永4 | 辛亥 | 11 | | 明意上人、諸国修行の途へ | 中河内郡誌 |
1855 | 安政2 | 乙卯 | | | 明意上人、清慶寺帰住 | 八尾市史 |
| | | | | 明意上人、岩窟で如来の夢告を受ける | 御詠歌集 |
1856 | 安政3 | 丙辰 | 1 | | 明意上人、夏行百日、冬行百日を定める | 八尾市史 |
| | | | | 明意上人、衆生化益を開始 | 御詠歌集 |
1862 | 文久2 | 壬戌 | 3 | | 大念仏寺、御影堂(大通堂)再建 | 平野郷町誌 |
1862 | 文久2 | 壬戌 | 3 | | 明意上人、大念仏寺の大通上人遠忌法要に参詣 | 御詠歌集 |
1863 | 文久3 | 癸亥 | 7 | 17 | 聖徳皇太子御宝殿から出火、皇太子御宝殿等十二カ所を焼く(編年史、近来記) | 四天王寺年表 |
1863 | 文久3 | 癸亥 | 7 | 18 | 四天王寺聖徳太子殿炎上し、その再建を議し、上人に盡力方を請ふ。上人は是より一意再建の事に當 | 中河内郡誌 |
1863 | 文久3 | 癸亥 | 8 | | 皇太子灰燼となり、御仮殿造営せんとして有縁の善男善女に寄付を募る(募縁之序) | 四天王寺年表 |
1863 | 文久3 | 癸亥 | 10 | 27 | 聖徳皇太子御宝殿の再建を願上げ、御寄付金の御下げと相対勧化の御免を願う(由緒書) | 四天王寺年表 |
1864 | 元治元 | 甲子 | 7 | 18 | 明意上人、蛤御門の変の前日に京より帰阪し、姉を看取る | 御詠歌集 |
1865 | 慶応元 | 乙丑 | 5 | 24 | 摂州四天王寺聖徳太子宝殿其外焼失に付、再建助成のため摂河泉播四ヶ国勧化御免仰せられる(市史)(閏5・4付のものもあり) | 四天王寺年表 |
1866 | 慶応2 | 丙寅 | 3 | | 大坂四天王寺聖徳皇太子御宝殿再建に付、禁裏御所より金銀五百枚御寄付のこと伝達有り。 | 四天王寺年表 |
1866 | 慶応2 | 丙寅 | 4 | | 上記の御寄付金を受け取る。 | 四天王寺年表 |
1866 | 慶応2 | 丙寅 | | | 明意上人、京三条通で牛を蘇生 | 御詠歌集 |
1867 | 慶応3 | 丁卯 | 5 | 15 | この日より十日間、天王寺太子砂持。木引など有り(近来記) | 四天王寺年表 |
1868 | 明治元 | 戊辰 | 11 | | 明意上人御詠歌集刊行 | 御詠歌集 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 2 | | 聖徳太子一千弐百五十年御忌御法事を行う。 | 四天王寺年表 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 4 | 15 | この日より二十五日まで、太子堂普請のため地築き有り(近来記) | 四天王寺年表 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 5 | 5 | この日より十五日まで、平野から来た二十五菩薩練供養があって、にぎあう(近来記) | 四天王寺年表 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 9 | 23 | 聖霊堂上棟(棟札) | 四天王寺年表 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 11 | 12 | 明意上人死去 | 中河内郡誌 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 11 | 23 | 八尾上人御葬式。天王寺太子堂そばより出、平野大念仏寺で小休、八尾清慶寺へ御入り有り。数百人が送る(近来記) | 四天王寺年表 |
1873 | 明治6 | 癸酉 | 11 | 24 | 明意上人、本葬儀。古來例なき融通念佛宗大本山の本堂より、行列いと美々しく、八尾清慶寺へ送龕 | 中河内郡誌 |
1878 | 明治11 | 戊寅 | | | 白蓮庵建立 | 四天王寺誌 |
1879 | 明治12 | 己卯 | | | 聖徳皇太子御宝殿再建。 | 四天王寺年表 |
1898 | 明治31 | 戊戌 | 5 | 22 | 大念仏寺大火(大通堂焼失) | 平野郷町誌 |
1923 | 大正12 | 癸亥 | | | 今尚...四天王寺中白蓮庵にて諸縁日に接待及び無縁の廻向をなす一團あり...清心講社なり | 中河内郡誌 |
1945 | 昭和20 | 乙酉 | 3 | 14 | 大阪空襲により四天王寺焼失(白蓮庵焼失) | 四天王寺誌
|