1868(明治元)年刊明意上人御詠歌集
融通念仏宗中祖法明上人六百五十回遠忌練供養
解説|
護摩供養|
行道|
二十五菩薩|
天得如来|
浄土
聖衆来迎図そのままに、観音菩薩は蓮台を捧げ、勢至菩薩は合掌して、共に腰を屈めながら行道する。この辺はなかなか基本に忠実と言うか、妙に理屈っぽい。しかし、この両脇侍は、あまり長い時間行道していると、腰を痛めるに違いない。
笙や笛、鞨鼓等を担当する菩薩は、最初の二人に比べれば楽勝のようである。
けれども、西方十万億土の彼方から、ずっと演奏しながら来るのは、やはりご苦労なことではある。
また、奏楽の菩薩の中の何人かは、大きな楽器を一人では持って歩くことができず、僧侶や稚児達の助けを借りねばならない。やはり西方浄土から如来のお供をしてくるのは、随分な重労働であるようだ。
みんなで念仏していれば、これだけのゴージャスなお迎えが、無料で付くとなると、ありがたいことじゃと誰でも思う。布教手段としてこうしたビジュアルに訴えるのは、念仏が大衆にわかりやすい「易行」であるのとよくマッチしていたわけだ。
解説|
護摩供養|
行道|
二十五菩薩|
天得如来|
浄土
1868(明治元)年刊明意上人御詠歌集