MAP|TEXT
 |
|
ダイラ池の残骸 |
千里山駅前から千二小前三叉路を経て南千里方面に抜ける道の途中は、佐井寺の南西のはずれに当たる。ここには巨大な池が、山裾を巻く格好で横たわっており、烏貝や大きな田螺が静かに暮らしていた。狭い農道を挟んだ反対側にも溜池があり、周囲は畑と墓地しかない、鬼気迫る谷だった。大雨が降ると、道の両側の池がつながって、通れなくなったのだそうだ。
1995.5.6
ダイラ池トーク
- 平井勝氏
昔、千二小から虹ヶ丘の脇を抜けて行くと、大平池というため池がありましたが、いつの間にやらなくなって住宅が建っていました。子どもの頃はそこから流れる用水でザリガニを獲ったり、こぶなやメダカをすくったものです。大平池の反対側は竹薮でしたが、今はマンションが立ち並んでいます。
MAP|TEXT