千里山探検隊 PART II
駅前踏切東側

駅前踏切東側
駅前踏切東側 -- 千里山マーケット前歩道から360パノラマ

 千里山住宅地が開発された大正期、現在の千里山東は、谷筋に佐井寺村の農地が若干ある以外は、主として松林や竹藪に覆われた山林があるだけでした。この地域が千里山の人々に意識されるようになったのは、昭和のはじめ頃、それまで関大や千里山会館の仮教室で授業をしていた千里第二小学校が、現在の位置に開校してからのことです。駅前から千二小への道は、戦前から戦後初期にかけては、道端に小川(上之川)が流れ、水田が点在する、田園風景の中の通学路だったようです。

 劇的な変化は、1955年以降に訪れます。この道の北側に張り出していた尾根を利用して、49棟1061戸という、当時としては国内最大級の公団住宅が建設され、西の旧住宅地を圧倒する人口が東地区に出現しました。これに対応するかのように、商店が拡充・再編され、駅前西側に千里山中央市場、東側に千里山マーケットができました。道路も整備され、上之川は団地近辺では全面暗渠となり、道路を挟んで団地を取り巻くように、商店が増加していきました。

マーケット 銀行群" ピーコック
千里山マーケット事務所に
今も残る阪急の旧マーク
みなと(旧阪神)銀行・摂津信金
大和銀行のディスペンサーも
できている。
回帰船跡にオープンした
ピーコックストア
(1999/07/24)

 高度経済成長期が過ぎ去ると、この地域にも再び変化が訪れます。団地人口は高齢化しはじめ、新規の住宅建設は、佐井寺方面の周辺農地へとシフトします。少しずつ、個人商店が、フードショップ、コンビニ、その他のチェーン店舗等に置きかえられつつあります。道路は、地区外からの車の通過量が増加して、しばしば渋滞しますが、これらの車が千里山の商店の客になることは、ほとんどないようです。


千里山探検隊 PART II