「千里山東」と総称されている地区は、大正期に一括開発された住宅地を核とする千里山西とは異なり、主として戦後、佐井寺村域の農地や山林から次第に宅地転用されてきました。戦後初期の市営住宅建設にはじまり、公団千里山団地、民間開発による一戸建住宅地、佐井寺周辺での区画整理・マンション群建設と、宅地化の形態には時代によって異なる様相が見られます。また、隣接する佐井寺・上山手・関大前との境界も次第に明確でなくなり、全体的に「街」としての特徴が把握しにくくなってきました。
今回のウォッチングでは、千里山東地区の原地形と各地域の位置関係をふまえつつ、いくつかの特徴あるスポットや街路の景観から、街づくりへの様々な視点をもたらしてくれるヒントを発見しようと考えています。
日時 | 内容 | 講師 |
7/9 (日) |
都市計画と千里山まちづくり 現状と将来の展望 |
吹田市都市整備部都市整備室 |
8/20 (日) |
千里山の街並をみる視点 −美しい風景を− |
建築家、福山大学教授(京大工博) 千里山西 瀧 光夫 |
9/10 (日) |
千里山まちなみウォッチング 住民活動の課題(千里山西) |
千里山の街なみを考える会 |
10/8 (日) |
ワークショップ 住民が描く千里山の未来 |
千里山の街なみを考える会 |