証券グラウンド・ダイラ・高塚 -- 尻谷360パノラマ |
上之川の源は、古い時代には墓之谷と呼ばれ、佐井寺村の辺境の地でした。江戸時代半ば以降、耕地を拡大するために、この近辺に次々に大規模な溜池(ダイラ、尾谷池など)が造られ、その下流に、狭いながらも水田が営まれました。高塚の丘を挟んだ南側の谷にも、溜池が造られ、徐々に水田が増えていきました。こうして、池を造って川を潤し、その周辺に開発した水田を、村人達は河田(こうた)と呼びました。河田の大部分が団地と道路と商店街に変貌した後も、水源近くには、農地がかなり残っていました。このあたりは、また、千里山と佐井寺を隔てる緑地帯のような存在でもありました。
溜池群の盟主だったダイラが埋め立てられた1980年頃を境に、谷々の宅地開発が急速に進みます。また、一戸建住宅が斜面にあるだけだった高塚の周囲に、大型のマンションが建設されるようになります。次第に千里山との境界がはっきりしなくなってきました。また、千里山の住民にとっての「自然」らしさを感じさせる場所が失われつつあるとも言えます。それに加えて、南千里方面からの通過交通が激増しました。1970年頃までは大雨が降ると両側の池がつながって歩けないこともあった農道は、今や車が行き交い、一年中油断のならない道路となっています。
佐井寺の墓地(手前)と集落を 愛宕山(中央奥)が隔てていた そこへ割り込むマンション群 |
高塚の西南部で進む区画整理 奥に見えるマンションは サンヴェール千里山 |
左の写真と同じ場所(1998秋) 千里丘陵の谷の典型的な風景 刈られた稲が掛け干されている |
更に、計画道路がこれらの地区のすぐそばまで延びてきました。ダイラに隣接していた証券グラウンドの運命とともに、近辺の景観は更に激変する可能性があります。