二桁ナンバー管名鑑
11M


Vf If Type Vp Vg2 Vg1 Ip Is Rp AF TC Bulb Source
Uy-11M F 1.1 0.06 SC 22.5 -1 22.5 0.6
20200 8.5 420 54*17.5 T1940(Ueno)
11M F 1.1 0.06 SC 22.5 -1 22.5 0.6 0.4 20200 8.5 420 超小型管 Itsumi1947
Uy-11M F 1.1 0.06 4S 22.5 22.5 -1 0.6
20200 3.5 420
T1962

UY

 有名な 111/111B と同様、空間電荷グリッド四極管として、東京電気マツダで製作された。<T1935.11>所載の論文『二、三の特殊眞空管に就て』(宗學、清水俊之、梅田徳太郎)に、型番は明記されていないが、「極小型」「空間電荷四極管」として、この球に関すると思われる記述がある。
第十一圖
極小型と一般型眞空管の比較

第十二圖
極小眞空管(第十一圖)の静的特性

第十三圖
極小型眞空管を使用せる放送聽取用受信機

 小型・低電圧の特長から、この球は軍用無線機にも採用された。しかし、たぶんコストの問題からか、あまり定着しなかったようだ。

 1962年の東芝のハンドブックでは、空間電荷四極管であることが忘れ去られたのか、単に「検波・増幅用4極管」として記述されており、μの値も誤植があるようだ。下図は、同類の空間電荷グリッド管 111/111B による補聴器回路(吉田洪二『速應遅復繼電器』<T1937.9>)で、最初の2本が22V電池で動作する増幅器、最後の1本は、無信号時に出力管をカットオフにして雑音を抑止するリレー回路になっている。


二桁ナンバー管名鑑