Vf | If | Vp | Vg | Ip | Rp | AF | TC | Bulb | Source | ||
RCA-76 | H | 6.3 | 0.3 | 100 250 |
-5 -13.5 |
2.5 5.0 |
12000 9500 |
13.8 | 1150 1450 |
ST-12 | RCA1937 |
UY-76 | H | 6.3 | 0.3 | 250 | -13.5 | 5.0 | 10000 | 13.8 | 1380 | 105*38 | T1940(Ueno) |
76 | H | 6.3 | 0.3 | 250 | -13.5 | 5.2 | 9500 | 13.8 | 1450 | 110*38 | RODIN |
76 | H | 6.3 | 0.3 | 100 250 |
-5 -13.5 |
2.5 5 |
12000 9500 |
13.8 | 1150 1450 |
38-3 | T1962 |
76 | H | 6.3 | 0.3 | 250 | -13.5 | 5.2 | 13.8 | 1450 | ST | M1962 | |
UY-76A | H | 6.3 | 0.3 | 250 | -13.5 | 5.2 | 8000 | 13.6 | 1830 | ST | T1962 |
[01] | [02] | [03] | [04] |
RCA Cunningham Radiotron 76 |
UY 76 マツダ 一級 |
BON 76 一級 |
UY 76 NEC 一級 |
[05] | [06] | [07] | |
Hikari HEC UY-76 検 |
ナショナル 76 PL |
Toshiba 76 11 |
本家[01]が黒化プレートなのに対して、国産サンプルがどれもニッケル色のままなのが印象的だ。物資欠乏期の[03]は、プレートの軸が上部マイカを貫通した所で折り曲げられているだけの、簡易な構造。戦後復興とともに、プレートが立派になっていく。
[01] Radiotron | [02] マツダ | [03] BON |
[04] NEC | [05] Hikari | [06] ナショナル |
米国では、オクタル管の 6P5G(カナダRogersではスプレーシールド管 86M/6P5M)が作られたが、6L5(μ=17), 6C5, 6J5(μ=20) のような、より効率のよい球に駆逐されてしまった。6J5 は、更に 6F8, 6SN7 といった双三極管に進化し、76 の直系子孫が活躍できる余地はなくなった。日本では、76 はむしろ戦後活躍し、とりわけアマチュアにとって扱いやすい汎用管として、6C6 とともに永く親しまれた。2A3 のドライバとしても、よく用いられた。視覚的にもはまり役だった。しかし、その役目も、現代では 6SN7 にほとんど奪われてしまっているようだ。