二桁ナンバー管名鑑
小型發振變調用五極管

名称 繊條電壓 繊條電流 陽極電壓 第2格子電壓 出力
UZ-133F 1.0 0.12 100 100 0.5 T1936.6
UZ-133G 1.0 0.25 100 100 1.0 T1936.6
UX-47A 2.5 1.75 400
4.0 T1940(Ueno)
UY-47A 2.5 1.75 UY-47に同じ T1962
UX-47C 5.0 0.50 400
2.5 T1940(Ueno)
UZ-47D 5.0 0.50 250 200 5.0 T1936.6
UZ-47E 5.0 1.25 500 200 12.0 T1936.6
UZ-47G 5.0 0.25 150 150 3.0 T1936.6
UZ-47G 5.0 0.25 200
2.0 T1940(Ueno)
UZ-47H 5.0 1.00 250 200 7.0 T1936.6
UZ-47H 5.0 1.05 400
5.5 T1940(Ueno)
UZ-47K 5.0 0.50 150 150 4.0 T1936.6
UZ-47K 5.0 0.50 250
4.0 T1940(Ueno)
UY-59A 2.5 2.00 500 200 10.0 T1936.6
UY-510A 10.0 1.25 1000 200 20.0 T1936.6
UY-510B 6.0 1.05 500 200 15.0 T1936.6
UY-511 7.5 3.0 1000 300 50.0 T1936.6

UX-47C
UX
47C
マツダ
昭和 年 月製造

 東京電気マツダが既存の受信管をベースに試作した、送信用五極管の数々。47A には、UX/UYの二通りが文献から知られるが、現物が確認されているのはUXの方で、47 をトッププレートに改造したもののようだ。47C は 47A のフィラメント規格を変更したものと思われる。47D 以降は、第三グリッドが変調用に独立ピンに引き出されるようになる。

UX-47C UX-47C
UX-47C

 写真の 47C は、プレートが管頂に引き出されている点と、第二グリッド上部に放熱フィンが付いていることを除けば、電極構造は 47 に酷似している。

 ここに掲載した球の多くは『マツダ研究時報』に試作研究として発表されたもので、実用回路に活用されたものがあったのかどうかは、定かではない。


二桁ナンバー管名鑑