|
よく鳴るようになったので、機嫌良くダイアル窓のセルロイドを磨いていました。
これには、車の窓拭き用シートが一番適しているようです。目盛が鮮明に見えるようになったと喜んでいると、待ち人来たる、別の古ラジオから、思いがけず、マツダ戦前仕様のUY-47Bが飛び出してきました。粉々に砕け散っていたとしても不思議ではないような、悲惨な状況で発見されたのですが、奇跡的に損傷もなく、フィラメントが断線している気配もありません。また、内部にも特に目に見える傷みはなく、ベースの接合もしっかりしています。球体は33より小さくST-38サイズの控え目な大きさながら、黒色のしっかりしたプレートや、電極構造の丁寧な作り込みが、何だか頼もしく見えます。あたかも、自分は小さいながらも47の仲間であって、決して電池管33のパクリとして軽く見てもらいたくはないのだ、と自己主張しているかのようです。こうして、ようやく、このラジオの誕生時の姿と同じ、マツダ刻印球の揃い踏みが実現しました。 |
|
こうなると、スピーカーもダイナミックに復元したいような気もします。しかし、当時のダイナミックスピーカー、しかもこのキャビネットに適合する小型のものが、単品で手に入ることなど、ほとんどありそうには思えません。稀にあったとしても、相当な出費を覚悟しなければならないでしょうから、あまり現実的な話とは言えません。それに、今の、黒くてごついパーマネントスピーカーも、なかなか味があって捨てたものではないと思います。キャビネットとの相性として、サイズ上の納まりは悪いのですが、響きはいい感じで、無理に交換することもないような気がします。 |
|
さて、修繕・復元が一段落した後、日常的にこのラジオを聴いて楽しもうとすると、貴重な国産直熱管の消耗が、どうも気になってしまいます。そこで、日常用として、低コストの球による代替管チームを結成することにしました。高周波増幅管として、SILVERTONE 58。ガラス内面のスートが極端に薄く、プレートがまともに見えています。検波管は、PHILCO 57。元箱入。出力管に、日本電気3Y-P1。昔、電気屋さんが修理用に所持していたというTV球群を、オークションで安価に購入したら、その中にこれが数本含まれていました。この球は、本来47Bの代替用に製作されたものですから、代替管としては最も適切です。整流管として、左の写真にはTEN 80HKが写っていますが、後に戦後製造の12Fに取り替えました。80HKのヒータ電流が12B/12Fのフィラメントに比べて少々大きい(0.6A>0.5A)ため、電源トランスに負担がかかるのが気になったためです。代替管にしてしまうと、当然、見た目上の趣は損なわれます。また、気のせいか、音に柔らかみが欠けるようでもあります(たぶん気のせいですが)。しかし、こうした構成なら、あまりお金をかけずに数本ずつの予備球を確保しておくことだって可能です。ともかく、これで、このラジオが、あとしばらくは現役であり続けることができるようになったのですから、贅沢を言ってはいけません。特別な機会にだけ、オリジナルの球構成にして鳴らすことにしましょう。 |