千里の水:池
王子池
山田上村の垣当より西方、中ヶ谷の出口に堤を設けて造られた池。この池の下方、山田川右岸の田地だったあたりが字王子だった。中ヶ谷の奥、西に山を越えると、九十九の谷が南北に走っているが、現在では九十九の谷を阪急電車が通り、近くに山田駅ができて、王子池の周りは、一面住宅街と化している。
元地主の間では、阪急が「山田には駅はできない」と言い続けて、安い価格で土地を買収し、後になって駅をこしらえたので、何だかうまくしてやられたように感じている向きもあるそうな。山田駅に関しては、確かにいろいろ因縁がある。北大阪電鉄時代、山田までの延伸が何度も企画されながらも、建設費の問題だか採算上の問題だかで結局断念され、長い間そのままになっていた。千里ニュータウンが建設されるに及んで、南千里(当時「新千里」までの延伸が実現し、1967年には南千里〜北千里間が開通し、九十九の谷を貫く路線ができたにも関わらず、山田はやはり素通りされてしまった。1970年の万国博覧会には、もっと北側に、臨時の「万博西口」駅が作られたが、山田駅は、その撤去後にようやく造りはじめられたはずだ。その間に阪急は、中ヶ谷一帯を王子住宅地として開発していたのだから、元地主の疑念も、濡れ衣とばかりは言えない。
今では、王子池のことを言うには「いかりスーパーの裏の丸っこい池」と言った方が通りがよいかも知れない。しかし、一見なくなりかけているように思える農地も、わずかではあれ残っていて、かつての「池がかり衆」であるところの水利組合の取水の取り決めの木札が、水門の上にちゃんとかかっている。
千里の水:池