千里の水:池
(高坂の池)

高坂の谷の最奥部の池 高坂の谷の池跡

 千里山から新御堂筋に抜けるメインルートは、河田山の峠で直角に折れ、アチラ谷の南に隣接する谷を迂回するようにして大きなカーブを描いて下る。これが「春日新道」で、住宅地化した千里山と、山に囲まれた農村である下新田(春日)を結ぶために、1931(昭和六)年に完成した。旧道は、谷をまっすぐ突っ切って上り下りしていたために、人間だけならともかく、輸送路としては使用に耐えないものだった。

 この谷を含む一帯を、河田山(これは佐井寺村側からの字名で、下新田側からはもっぱら「佐井寺山」と呼んでいたようだ)への急坂にちなんで、近世から「高坂」と呼んでいた。高坂の谷の中程までは、当然のこととして耕地化が進み、これまた当然のこととして、谷の上部には池が設けられた。

 谷の上部には2つの池、谷の下部(春日新道のカーブの内側)にも2つの池があったことが地図から知られる(実際には小さな池はもっとあっただろう)。新道の内側は、一時ゴルフ場になり、今はマンションが林立している。谷の上部は、整地されて空き地やマンションになっている部分(写真右上)が多いが、最奥部の池は、奇跡のように、住宅地と工事現場に囲まれて残っている(写真左上)。


千里の水:池