MAPTEXT
失われゆく石垣

 旧千里山住宅地の中心部(現在の西四丁目〜五丁目)で、住宅地開発当初からの面影を残している家屋は、さほど多くはない。それなのに、街の雰囲気が、いかにも「その当時から」という感じを残しているのは、街路に直接面している家の土台、石垣や、その上の生垣に多くを負っている。家が新改築されても、石垣の部分は結構残っているものだ。古い家が取り壊された後に、新たに豪邸が建ったりすると、石垣ごと根こそぎ造り直されてしまい、施主の拡張された自我が、その土地で無意味な自己主張をしはじめる。そうなると、そこは「千里山」でなくてもよい、どこにでもある「高級住宅街」の、ありふれた風景が移植されることになる。

 千里山の標準的な石垣は、小さめの正方形のブロックを積み並べただけの、シンプルなデザインだ。さすがに七八十年も経つと、程良く風化し、苔むして、その上に様々な植物や微細な虫などが生息している。この、あまり一般受けしないかも知れない「緑」が、実は、千里山の街の色の基調になっているわけだ。


旧景観  千里山西四丁目の5〜6番区と14番区に挟まれた細い坂道は、千里山住宅開発当時、三条地域と四条地域を結ぶ道でもあった。このあたりは、河田山が東西の谷(現在の千里山配水場から千里山陸橋へ下っている谷)に落ちる手前(北側)で、起伏が多く、当初は丘や山林がかなり残されていた。この地形のために、四条地域は、北側の他地域から、やや切り離されたような形になり、第一噴水からの放射状道路も、南西方向へは、直接出てはいない。実は、この細い坂道は、デザイン的には、第一噴水からの放射状道路の断片化した一部になっていて、この道の北東方向に第一噴水があり、この道を南西方向へ延長した街路は、環状街路である山手通・四条通と直交し、第一期の宅地区域の果てである西三丁目14番区で突き当たりとなる。当初は、この坂道の東側は松林だったが、まもなくテニスコート(現西四丁目6番区の中央)の南側を通る街路が追加され、全面的に宅地化された。上の写真の奥に見える、つたの垂れ下がった石垣は、その当時(大正末期から昭和初年あたり)からのものと思われる。

西4-6-15

石垣残部

 現在でも、この坂道は、千里山住宅地の中でも、味のあるスポットの一つだ。旧三条地域南部の、縦横に整然と揃った住宅地の端から、秘密の出口のような斜めの細い道が出ていて、そこを通り抜けると急に視界が開け、旧四条地域と旧山手三番町に挟まれた、千里山住宅地の奥の院とも言うべき場所に出る。何とも言えない不思議な感覚にとらわれる。

 この道の両側も、家自体は、かなり新旧交代が進んでいる。にもかかわらず、それなりの雰囲気を保ってきたのは、原地形に由来する「切り通し」的な印象があったからだ。それは、特に、道の東側の高めの石垣によって醸し出されてきた。

 さて、ここにもついに変化の波が押し寄せた。古色蒼然たる石垣は取り壊され、敷地面自体も、街路と同じ高さに削平されてしまった。この様子からすると、新しく建てられる家屋は、低い位置に土台を設けて建てられるか、あるいは、ガレージの上に建てられることになるのだろう。いずれにしても、切り通し的な景観が復活することは、もうないだろう。

 工事現場の片隅には、石垣の断片が、三角形に残っているが、これが最後までこのままで残されるとは思えない。左の写真が、この坂道における、古い千里山の名残の見納めとなるかも知れない。

1999.9.23

街並トーク
MAPTEXT