眠れる森の真空管ライブラリ
出力トランスの自作 by 葛原繁貴氏
- トランス製作のための材料
- 【1】コアについて
- 【2】銅線について
- 【3】セラックニスについて
- 【4】その他小物材料について
- 【5】トランスの製作のための道具
- 出力トランスの基本設計
- 【1】基本仕様について
- 【2】コア仕様について
- 【3】捲線回数の設計について
- 【4】捲線の設計について
- 【5】出力トランスの特性
- 出力トランスの製作方法
- 【1】出力トランス製作工程について
- 【2】捲芯筒の製作
- 【3】2次捲線
- 【4】1次捲線
- 【5】組み立て
- 【6】コアの組み立て
- 【7】カバーと脚の取付け
紹介した制作方法は、出力15Wの大型トランスで設計しましたが、2〜3W程度の小型トランスで1次側7K、2次側4Ωであれば、1次:0.25mmφを2700回〜3200回、2次:0.4mmφを75回〜100回程度で多少のインピーダンス不整合はありますが、実用レベルのものが簡単に作れます。正確に作りたい場合は、計算式に当てはめて線材の太さと巻き数を算出してください。
戦後の5球スーパーなどについている出力トランスは半数近くが断線しているので、出力トランスを外してコアのみの大きさを測り、巻き枠を作って巻いてみてください。以外にまともな音で鳴ります。また、チョークコイルなども同様に製作できます。戦前の並四や高一に使われている段間トランスの場合は、0.2mmφの線材を750回:3200回で1:3のトランスとなります。
Copyright(c). 2002 S.Katsuhara, All Rights Reserved.
- 当ページおよび当ページ以下のリンクページ中の文章・図・表・写真は、熊本在住の葛原繁貴氏(skatsu2002@ybb.ne.jp)のご好意により提供いただき、ここに掲載しております。
- ここに掲載されている文章・図・表・写真は、葛原氏の著作物であり、すべての権利は葛原氏に帰属します。引用・転載等のご要望ある場合は、同氏宛にお問い合わせ下さい。
(2002.8.12 Ryo Masuda)
眠れる森の真空管ライブラリ