Vf | If | Vp | Vg | Ip | Rp | AF | TC | Bulb | Source | ||
RCA-75(T) C-75(T) |
H | 6.3 | 0.3 | 250 | -2 | 0.8 | 91000 | 100 | 1100 | ST-12 | RC11 |
UZ-75(T) | H | 6.3 | 0.3 | 250 | -2 | 0.8 | 91000 | 100 | 1100 | 115*38 | T1940(Ueno) |
75(T) | H | 6.3 | 0.3 | 250 | -1.35 | 0.4 | 91000 | 100 | 1100 | Itsumi1947 | |
UZ-75(T) | H | 6.3 | 0.3 | 100 250 |
-1 -2 |
0.5 1.1 |
110000 85000 |
100 | 925 1175 |
ST | T1962 |
75S | Replace with 75 (In r-f or i-f stage use a close fitting tube shield) | ALLIED1952 |
[01] | [02] | [03] |
SYLVANIA 6 B R 75 |
PHILCO 75 |
75M 6B6M ROGERS - LICENSED BY - THERMIONICS LTD. PAT.CANADA 1922-41 |
[01][02]は両方ともSylvania製と思われるが、より古そうな方は管内に黒鉛が塗布されていて、趣が異なる。上部マイカ固定方法は、いずれも棒スプリング。目の細かい、径の細いグリッドが覗く。[03]は、6B6G のスプレーシールド版で、75M/6B6M の複番表記されている。ピン接続は 6Q7 等と同じで、スプレーシールド面も1番ピンに接続されている。
SYLVANIA | PHILCO |
この球と、2.5V版の 2A6 は、発表当初は 55, 85 を急には駆逐できなかった。高増幅率によりかえって過大入力に弱く、安定性に難があったらしい。このため1930年代後半、金属管が出現すると、75 に対応する 6Q7 はμ=70と少々遠慮したような値を採用した(マイナーな存在としては 75 をそのままオクタル化した 6B6G の他、6Q7 よりややμの低い 6T7G がある)。しかし、1938年以降のシングルエンド管 6SQ7 や、"All American Five"の一員となった 12SQ7 ではμ=100に戻り、6AV6, 12AV6 に至るまで永く標準値とされた。日本では、戦前に 75 も発売されていたが普及せず、戦後ようやく 75 の二極管部を一個省略した 6Z-DH3 とそのシングルエンド型 6Z-DH3A が、スーパーの流行に伴って出回るようになった。というわけで、75 は、それ自身としての勢力はともかく「元祖100μ管」として大いに後世に影響を与えたとは言える。