二桁ナンバー管名鑑
78


Vf If Type Vp Vg2 Vg1 Ip Is Rp AF TC Bulb Source
RCA-78/C-78 H 6.3 0.3 5R 90
180
250
250
90
75
100
125
-3 5.4
4.0
7.0
10.5
1.5
1.1
2.0
3.0
315000
1000000
800000
600000
400
1100
1160
990
1275
1100
1450
1650
ST-12 RC11
UZ-78
6.3 0.3 5R 250 100 -3

800000 1160 1450
T1934.6
RCA-78 H 6.3 0.3 5R 90
180
250
250
90
75
100
125
-3 5.4
4.0
7.0
10.5
1.3
1.0
1.7
2.6
315000
1000000
800000
600000
400
1100
1160
990
1275
1100
1450
1650
ST-12 RCA1937
UZ-78 H 6.3 0.3 5R 90
180
250
90
75
125
-3 5.4
4.0
10.5
1.3
1.0
2.6
315000
1000000
600000
400
1100
990
1275
1100
1650
115*38 T1937.3
UZ-78 H 6.3 0.3 5R 250 100 -10 スーパー第一検波 115*38 T1937.3
UZ-78 H 6.3 0.3 5R 250 100 -3 7
800000 1150 1450 115*83 T1940(Ueno)
UZ-78 H 6.3 0.3 5R 90
250
90
100
-3 5.5
7.0
1.5
1.65
300000
800000

1275
1450
ST T1962

UZ

 58 の最も正当な後継者は 6D6 だが、RCAは1933年当時、異なる設計の 78 を市場に送り出した。その後、RC-12では、78 と 6D6 が併存するようになる。VT-78。
PHILCO NU SYLVANIA
PHILCO
7 P
78
NU
NATIONAL UNION
ELECTRON TUBE
JN
78
OL
78
U.S.NAVY
C.H.S. 78
SYLVANIA
(BOX) DATE 9-1-42

 58, 6D6 との外観上の最大の違いは、四極管以来の伝統であるプレート外部のシールドを持っていることだ。

PHILCO NU
PHILCO NATIONAL UNION

 78 と 58, 6D6の差異は、あまりはっきりしているわけではない。同じ Vp=250V, Vg2=100V の条件下では、78 の方が、ややプレート電流が小さく、gmが低く、リモートカットオフの深度が浅い。もっとも、78 を Vg2=125V で使うと、結果は逆転する。1933年頃の米国の雑誌記事や広告で球構成の明記されているものを見ると、自動車ラジオには 77, 78 が多く用いられ、直交両用ラジオでは 6C6, 6D6 が優勢のようだ。もちろん、この両系列の混在例もあり、稀な例だが高周波増幅段に 6D6、中間周波増幅に 78 という共存製品(The Midwest Radio Corp. Model 16-34)すらある。家庭用交流ラジオも6.3V管が標準となるオクタル管時代に入ると、78 は 6K7 に、6D6 は 6U7G に引き継がれるが、この勝負は 6K7 系列の圧倒的勝利に終わる。

 日本では、一部の高級ラジオに採用された例はあるものの、6.3V管不振のまま戦前のうちに 6D6 に統合され、廃止の憂き目を見た。戦後、6D6 は五球スーパーの花形管として大量生産されたが、もし 78 が現役品種だったなら、6D6 ではなく 78 が採用されていた可能性もあり、早過ぎた引退だったと言える。

M-60
テレビアンM−六〇號(ラジオの日本 1936.4「テレビアン受信機三種」)資料提供:内尾悟氏

二桁ナンバー管名鑑