千里の水:池
河田新池

河田新池

 佐井ヶ原西方の高地と、高塚の間から南西に開く狭い谷の上部に造られた池。ここから千里山駅方面に下るのが河田の谷である。250m程下った、千里第二小学校旧正門前の三叉路で、水路は尻谷からの本流と合流していただろう。少なくとも明治頃まではこの谷は行き止まりの谷で、佐井ヶ原から西へ、下新田方面に向かうには、この谷と西児の谷を隔てる尾根伝いに進み、この池の南へ急坂を降りてから谷へ降りていた。今では、自動車の通れる道が、池の北を通って谷を登り詰め、旧道の北を東進して村に入るようになっている。

高塚の小谷

 あまり文献にも登場しないし、樋門の設備があるわけでもないので、最初から個人持の池だったのだろう。かつて河田と呼ばれた谷沿いの耕地が、千里山東地区として住宅・団地・商店街・小学校に変貌していくにつれ、この池の役割は小さくなっていった。しかし、池のすぐ前、道路の北側の、高塚に入り込む小さな谷には、千里山東地区が「河田」であった時代の面影が、わずかに残っている。写真左の中央には水田、その周囲のやや高い位置には畑が作られている。谷の左右、左手の竹藪の際と、右手の農小屋の向こうの藪の中に、小さな皿池が控えている。河田新池が大活躍していた時代には、井路から足踏水車で用水を田に引き込む「掻き水」が行われていたかも知れない。

 昔に比べると、やや水量が下がり、一時は荒れかけたこともあったように思うが、最近は何となく安定している。牛蛙や亀が機嫌良く暮らしているのも、昔と変わらない。


千里の水:池