千里の水:池
ジゲ池

ジゲ池

 目立たない池だ。その上、名前も安定しない。けれども下新田の開発・入植とともに造成された由緒ある池だ。1628(寛永五)年の「新在家入目もくろくの事」に、

とあり、吹田市史が引用する1743(寛保三)年三月の「新田温故録」では、 とあって、後谷(アチラ谷)を代表する溜池だった。しかし、やがて後谷新池ができて以降は、新池と区別するための名前が必要となる。1881(明治十四)年四月の「下新田村村誌」では、 とある。この「地ゲ池」という名前の意味・由来がよくわからない。「地下」なのだろうか。よくわからないので、名称に揺れが大きく、地図によって「ジゲ池」「シゲ池」「シケン池」と、バラバラだ。ここでは、一応文書上の根拠のある「地ゲ池」に依拠して「ジゲ池」と表記した。

アチラ谷上部

 アチラ谷は、地形が比較的よく保存され、ジゲ池の下方には農地も残っていて、千里丘陵の農村の谷の雰囲気がよくわかる貴重な場所の一つだった。左の写真は、谷を登り詰めた所まで進出してきた千里山竹園地区の住宅地から、谷を見下ろしているところで、下方に青池が見える。谷の北側面は、かなり開発され、写真の右上に見えるマンション(近畿緑地公園グランドハイツ)や、千里新田小学校の建物が、かつての山林にとってかわっている。

アチラ谷上部南側面

 これまで、山林が多く残っていた南側面(旧字井戸ノ上)では、今年(1998年)から、上部に大規模マンション(「ヴェルヌーブ緑地公園III番館」)の建設工事が始まった(写真右)。工事範囲そのものは、池への影響がない所だが、今後アチラ谷が急変貌していくようだと、ジゲ池が四百歳を迎えられるかどうか、怪しくなってくるかも知れない。

 このあたり一帯の旧下新田村地を「千里山竹園」と称するのは、必ずしも「千里山」住宅地の名を騙ったものとは言えない。千里山住宅地の初期開発は、河田山の旧佐井寺村(当時は千里村区域)を対象に行われたが、ほどなく西に拡張して旧下新田村地にかかったため、当該区域を「桃園町」「竹園町」と名付けて売り出した。その後一時は、旧下新田の総称である「春日町」に吸収されていたが、1970年代以降に、アチラ谷を含むかなり広い範囲を指す形で「千里山竹園」の名称が復活した。

 ちなみに「下新田村村誌」で「北ハ民有池ニ沿フ」とあるのが、谷の最奥部、ジゲ池のうしろに隠れるようにしてある青池だ。


千里の水:池