MAP|TEXT
|いにしえの千里山
いにしえの千里山:戦後篇
ある千里山夫人の回想
私が結婚して千里山に来たのは、昭和二十九年でした。そのころ、佐井福の八百屋さんは、噴水の西南角、今の「ふんすい亭」の場所にありました。佐井寺出身の店主の自宅は、駅と噴水の間の坂道の南側、今のパン屋のあたり。その裏が海原工務店です。八百屋さんは、近所の畑で作った野菜を、そのまま売っているような趣でした。商品を手にとってみようとして、ふと気がつくと、いたるところに「さわるな」と書いてありました。
まもなく、千里山マーケットができることになって、佐井福をはじめとする多くの商店が入居することになりました。ところが、マーケットの会社と何か折り合いがつかなかったようで、佐井福の主人は、何人かの商店主を束ねて、マーケットを離脱し、駅前の盆踊り等に使われていた広場に、自分達の城を築くことにしました。これが今の中央市場です。
1999.9.28
akisan MHG00720@nifty.ne.jp 1999/9/20
-
今朝は、愛宕さんに登って、日の出を拝んできた。
M田なにがしという、87歳の健脚のご老人に会った。
昭和13年に千里山に越してきたそうだ。
昨今はここで日の出を拝するのを日課とされている。
身の上を小一時間雲間から朝日が差すのを待ちながら伺うこととなった。
-
越してきたころのエピソードとしては、千里山は、当時のハイソサエティの
住まう場所であったこと、店は一業種一店舗であったこと、特に思い起こされるのが
「佐井福のおっさん」のこと。彼のおっさんは、千里山にやって来る行商人を
見つけるやいなや、塩をもって、立ちふさがり「ここを誰のショバと心得るか」と
恫喝し、追い払うのを日課としていたらしい。千里山の風物誌なのか名物なのか
当時有名であったらしい。
-
それから、この方は、絵師を業とされていたようで戦後は画家としての活動を
されていたらしい。想い出の仕事として、朝日新聞から頼まれて、アサヒグラフの
万博紹介特集の巻頭を、10ページにわたり描き上げたことを申されていた。
まだ何もない山田の丘陵地を眺めながら、各パビリオンの青写真の図面だけを
手がかりにして、一月かかって完成予想図を仕上げたらしい。
-
たしかにここは朝日スポットとして完全である。南側と北側が見晴らしが利かなく
なってこの村の古株として不満もあるが朝日には十分である。蚊も一緒に見てくれる、
蚊の朝ご飯になるのもおつなものである。
MAP|TEXT
|いにしえの千里山