今年開催された千二地区公民館講座 - 千里山のまちづくりを考える - 千里山探検隊 PART IIの中で、建築家 瀧 光夫 氏によって提案されたアイデアに基き、千里山の街並の再生プランを展示・討論します。 内容見本 気軽にお立ち寄り下さい。 |
私たちは、祖父の代からあるいは千里山の魅力にひかれてこの千里山に住んでいます。
大正10年千里山の駅ができ、英国の「レッチワース」をモデルに「大阪住宅経営会社」により開発された千里山西の住宅街が千里山のスタートです。
阪急千里線の延伸、千里ニュータウンの建設、万博の開催、新御堂筋線沿線の高層住宅建設、東の区画整理により千里山は大きく変わりました。
生活道路の通過交通が増加し、過密化・混在化が進み、公団、千里山市場の建て替えなど駅前再整備の課題もあります。
千里山公民館講座「千里山探検隊パートII」を開催しました。
まちの心地よさは、不便であるかも知れません。
便利よさは、騒々しさかも知れません。
低層住宅に隣接して高層住宅が建設され、宅地の分割が進む。千里寺の斜面地、千里山市場の変貌は千里山を象徴しています。
車社会の利便性と千里山の環境保全を共に考え共通の身近な課題を、ひとつひとつできることから話し合いました。
駅を中心に通過交通が増加するだけの再開発でなく、いまある道路、公園や上の川の改修を提案しました。