真空管ラジオ
ナショナル受信機 5M-1

ナショナル受信機 5M-1

 戦前の日本の大衆向け量産型ラジオは、ほとんどが並四と四ペンだった。そんな中でどういうわけか、松下は、四ペンふうの高周波回路と並四ふうの低周波回路を組み合わせた高一五球ラジオを得意とし、いくつかのモデルを残している。

 このラジオと同じモデルは、福留氏の「ラジオ博物館」中、真空管ラジオのページに、より状態の良いものが掲載されている。また、林光二氏の"ANTIQUE JAPANESE RADIO"中、国策型ラジオのページには、松下製高一五球ラジオのサンプルとして、新国策2号(1940)とR-5M(1941)の二種が掲載されている。キャビネットの造り、球構成、シャーシ上の配置、ダイアル形状等から考えるに、この5M-1は、新国策2号とR-5Mの中間に位置するモデルだろう。新国策2号に先行する国策2号は1939年に発売されているとのことだ(ANTIQUE JAPANESE RADIO)。

 新国策2号/5M-1/R-5Mの各モデルに共通するのは、アンテナコイルの切り替え(パネル右下のつまみ)、58 による高周波一段増幅、57 によるグリッド検波・再生付、26B または 56(R-5M)による低周波増幅、12A によるマグネティックスピーカー駆動、12F による整流、そして五球(新国策2号はアンテナコイルと四球)と電源トランスが一列にゆったり並ぶ横長の茶色塗装されたシャーシだ。四ペンに比べると、回路も複雑になるし、電源トランスのフィラメント巻線もたくさん必要で、結構贅沢なラジオと言える。

(2001.1.14)

真空管ラジオ