←前頁 | ↑目次 | →次頁 |
第三番の御詠哥 宝珠院.ほうしゆゐん ○山たかき谷.たにの朝.あさきり海.うみに似.にて 松.まつふく風を浪.なみにたとへん 第四番の御詠哥 興徳寺.かうとくじ ○かくばかりだらまを知.しれる君.きみなれば たゝぎやた迄.までもいたるなりけり 第五番の御詠哥 観音院.くわんおんゐん ○いふならて奈落迦.ならくの底.そこに入.いりぬれば せちりもすだもわかれざりけり |
宝暦九年版 攝州大坂画圖 | 天満与力町 上段寺町 左から十番目が宝珠院 下段中央は天満宮 明暦三年(1657)版 新板大坂之圖には 法衆院と表記 (位置同じ) |
宝暦九年版 攝州大坂画圖 | 小橋寺町 真田山と宰相山の間 上から二番目が興徳寺 明暦三年(1657)版 新板大坂之圖には 功徳寺と表記 (位置同じ) |
天保八年(1837)版 天保新改攝州大阪全圖 | 左下は東小橋墓谷筋。 右端は小端寺町の西側。 墓谷筋東側北端の 楞嚴寺に接して觀音院 (餌差丁南側) 天明七年(1787)版 増補大坂圖では 同所は空白 |
←前頁 | ↑目次 | →次頁 |