千里の水:池
深谷池

深谷池1885

 右の図は、1885年測量の二万分の一地形図、上新田村の北方だ。右上からは、樫ノ木池安場池からの井路が下ってきている。井路は、深谷池[2]の井路と合流し、新池[3]を経、長谷池[1]からの井路と合流して、下方、上新田村の集落へ入っていた。この三つの池の中では、深谷池が最も古く、樫ノ木池安場池と共に、1628(寛永五)年二月二十四日の「新在家入目もくろくの事」(吹田市史所収)中に、新田開発の費用細目として、

が挙げられている(「六石」は、この池だけではなく他の池の造成費用を含んでいるだろう)。1718(享保三)年の「明細帳 摂津国嶋下郡 上新田村」(豊中市史資料集4所収)では、 と記されている。

深谷池1996

 千里ニュータウンが開発され、新池[3]の上半分が中国道に切り取られた後も、深谷池は、千里阪急ホテルの東裏に、しばらくの間は残されていたようだ。1974年の地図には、まだこの池は掲載されている。その後、公団新千里東町団地の建設により、姿を消した。左の図は、1996年の状況(国土地理院1万分の1地形図)で、長谷池[1]の下方が千里阪急ホテル、その東側一帯が公団住宅となっている。村持の有力な池が完全に消えてしまうのは、千里ニュータウン域内では、むしろ異例のことで、通常は公園池になるのだが、千里東町公園も、池を二つ抱える程に大きくは設計できなかったのだろう、長谷池[1]と深谷池は明暗を分けることとなった。けれども、深谷池が生き残るチャンスは、なかったわけではない。 新千里東町公団住宅マスタープラン配置 右図は、大阪府企業局が1960年に決定したマスタープランの段階での、新千里東町公団住宅の配置構想だ。これを見ると、斬新な形の団地棟が配置された公団住宅区域の西端に、やや縮小されはするものの、深谷池がほぼ原形をとどめながら残される予定だったことがわかる。しかし、結局「『囲み型』配置に必ずしも理解を示さず、東西軸を踏襲する在来の並行配置」(「新しきふるさと 千里ニュータウンの20年」)を重視する住宅公団の設計思想は、当初の配置設計とは相容れなかったようだ。上の地図にあるように、いくぶん「囲み型」には近付けつつも、長方形の棟を敷地内に詰め込む「団地らしい団地」に落ち着いてしまった。これで、深谷池の居場所は、最終的になくなることが決まった。

千里ニュータウンむかしのはなし」にある大蛇の話、

の「池の谷」は、深谷池のことではないだろうか。


千里の水:池