新大阪方面から北上し、榎木橋で神崎川を越え、カーニバルプラザの脇を通り、江坂駅付近の雑踏を避けて、府道134熊野大阪線をたどると、蔵人の旧集落を過ぎたあたりから、次第に田畑が目につくようになる。東寺領垂水荘以来の長い長いあいだ、江坂は一面の水田地帯だったのだということを思い出させる風景だ。更に府道を行くと、道はゆるやかに北西へ向きを変えながら登り坂になる。高川の土堤が目の前だ。これを越えると、右手に鎌池を眺めながら、服部緑地の南東隅に到達する。
ちょっと待った、高川は鎌池の向こう側のはずだ。じゃあ、今手前で渡ったのは、いったい何なんだ。などと言っていると、へい、わてや、と、前田池が顔を出す。大きな鎌池の南に、隠れるように横たわっていた池だ。すぐそばに大きな惣池があっても、自分の田に心おきなく水が引けるように、個人持の池を作りたかったのだろう。あるいは、地形上、死角となって、鎌池の井路の恩恵にあずかれなかったのかも知れない。
もしかすると、潅漑池としての生命力は、前田池の方が鎌池や江坂大池などよりも上手なのではないだろうか。府道を通すにあたって、このちっぽけな池を、わざわざ橋をかけて無傷で残した、という事実に、そのしぶとさが現れているように思える。池の大きさの割に立派な樋門の設備も、前田池が現役であることを主張しているようだ。