千里の水:川
高川

高川上流マップ | 高川・天竺川中流マップ

砂子谷の堰  牛ヶ首池を発した流れは、府道121吹田箕面線に沿って箕面谷を南下した後、ジャスコの向かい、ミドリ電化手前で西に方向を変え、砂子谷へと向かう。砂子谷新池を南に迂回し、砂子橋のあたりで調整池の脇を通り、下新田(現在の春日)集落に入る。1628(寛永5)年の「新在家入目もくろくの事」に「一すなこ谷八町の間新川をほり、右之川すな新田仕候」とある。それまでも、自然流路はあったのだろうが、と井路とを新たに築造し、灌漑用水として使用に耐えるようにしたことがわかる。
玉子谷からの井路  一方、春日大池のある玉子谷からも、南へ向けて井路が伸びていた。新御堂筋・北大阪急行線建設までは、奥玉子谷池(現在の桃山台駅)も、水源の一つだったろう。玉子谷の井路は、今では新御堂に斜めに分断されるような格好になって、まるで行き止まりの谷のようになった藪から、下新田北部の農地に入ってくる。これも、1628年の目録に「一たまこ谷山之瓦拾六町之間ほりきりいし川仕候」と記録されている。
木戸坂の堰  玉子谷からの井路は、木戸坂池前で、そこからの井路と合流し、下新田の集落に向けて南下するが、そこに小さな堰が作られ、井路に沿った田に水を引き込むことができるようになっている。この後、井路は、東から村に入ってきた高川の本流に合流する。村内では、川は暗渠と開渠を繰り返すが、寺内村領に入るあたりで、再び西に向きを変えて、服部緑地へと向かう。
新宮橋付近  うずわ池の前でまたしても南を向いた高川は、二つ(かつては鴻池を含め三つだったが)の池と、旧サボテン公園との間を、府道134熊野大阪線と並行して流れ、新宮池の南端、新宮橋からは都市緑化植物園に沿って進む。
鎌池オーバーフロー  都市緑化植物園を過ぎたところで、東を併走していた植物園の谷が、鎌池となって顔を出す。ここで川は府道から別れ、松並木を伴う土手に挟まれ、徐々に天井川となり、染ノ井住宅付近ではバス道路が川の下をくぐるようになる。戦時中は、高川下流域には、米軍の爆撃や銃撃の目標となる軍需工場がいくつもあった。空襲があると、人々は、しばしば染ノ井の川の下に身を隠した。
下高川橋  川はそのまま小曽根と江坂の境(現豊中吹田市境)を流れ、カーニバルプラザ等のあるダスキン帝国「アメニティ江坂」の側を通り、工場群の間を貫いて神崎川に注ぐ。

千里の水:川