千里の水:マップ
高川上流マップ

高川上流と流域の池 縮尺
1885(明治十八)年測 二万分一之尺

 通称「千里一号線」(府道135豊中摂津線)は、南千里駅[A]から箕面谷を西行し、峠を越えて、西箕面谷に入り、桃山台駅[8]に至る。少し北にふくらんだ道路の線は、よく原地形を反映している。

 阪急千里線は、千里山駅[B]からやや東寄りに北上して、小坪の谷の奥を切通し、箕面谷に出て南千里駅[A]に至る。そこから更に、牛ヶ首池[1]の東隣(尼塚)の下からトンネルに入り、九十九谷を経て山田に向かう。府道121吹田箕面線は、阪急より西のルートをとり、河田山(標高83.5mの表記のある地点)経由で千里山と南千里を結んでいる。

 新御堂筋・北大阪急行線は、下新田の旧集落と後谷新池[6]の間を北上して桃山台駅[8]に至り、更に旧道に近いルートで北上して谷の奥を切通し、イラスの谷を横切って、上新田集落の西を通過し、千里中央をめざす。

高川上流マップ

 上の地図は、近世〜近代前期で言えば、右半分が佐井寺村、左半分が下新田村。現代では、上半分が千里ニュータウン。高川は、千里丘陵の「心臓」牛ヶ首池から、箕面谷を南下し、砂子谷へ入って西行する。もう一方の源流は、玉子谷の春日大池だ。新御堂筋建設によって奥玉子谷の池を失って以降も、長い間、下新田(春日)は、農村の面影を濃く残した一帯だった。砂子谷も、大きな谷の割には、細い道路が通っているだけだ。ところが、ここしばらくの間に、下新田も急速に宅地開発が進み始めた。千里山に近い高坂の谷が最も早い(三十年ほど前には、いったんゴルフ場になっていたことがある)が、最近では、アチラ谷や砂子谷、村の西部の山林などに、次々にマンションが建ちつつある。これまで公園池にもならず、昔ながらの共有水利池であり続けた砂子谷新池にも、今後の身の振り方をめぐって、いろいろ議論が起こりつつあるようだ。


千里の水:マップ